ワクチンを接種した話し | サイバースパーク上野店 別館

サイバースパーク上野店 別館

上野にあるパチンコ・スロット店のブログ…でした。

「てんちょ」を筆頭に、「中嶋さん」「Kさん」「いっし~」と最近舞い戻った「L」さんによる管理者5名の気ままな更新。
いつの日かまた更新することがあるかも?

東京都から
本日の患者の発生状況
2,848人

という通知を受ける…




過去最多となった状況で
営業の話しなんてできません
(>_<)




なので今回は、
ワクチンを接種した話しをお届けします
(*´ω`*)




まぁ、こうやって通常業務をこなしながら
ブログを書いていますので、
結論から申し上げると、
日常生活への支障は少なく
概ね問題ありません

今のところ…
(;´・ω・)




ただ、個人の見解および
経過観察の結果であるため、
全ての方が同じようになるとは限りません

また、医師ではありませんので、
医学的な根拠は全くありません

あくまでも一例として
お読みいただければ幸いです
(*´ω`*)




接種は、
医療従事者等
高齢者
基礎疾患を有する方
一般の方へと
進んでいるようですね




ここで出てくる
「基礎疾患」




わたしは「基礎疾患」を有する者なのか…

厚労省のHPより一部抜粋すると
このような定義がありました

大きく分けて2つ

1つ目は、
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方


1. 慢性の呼吸器の病気
2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3. 慢性の腎臓病
4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援
医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)
(※)重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療養手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、接種順位の上位
に位置づける基礎疾患を有する者に該当する。

2つ目は、
基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。




ん~




最近病院に行ったのは、
救急外来
耳鼻科
歯科
ぐらいなもので、
治療中のものは歯科のみ




これといって
「かかりつけ医」がいないので、
気軽に相談できる相手がいません

素人の自己判断になりますが、
ここは「一般」という区分で
接種するとします




わたくしたなりぃは
墨田区在住の40代男性です

接種したワクチンのメーカーは
ファイザー製です




1回目接種前日(6月27日)

接種の注意点をよく読み、
予診票への記入を進める

当日記入する項目もあるので、
未記入のところを
忘れないようにしておく

予診票はコピーして
使い回しするような感じではないので
一発本番だと思って丁寧に記入

記入箇所を確認して
丁寧に保管する




1回目接種当日(6月28日)

接種前は睡眠・食事をしっかりとり
気分を落ち着かせてスタンバイ

「水分をとっておきましょう」
というアドバイスに従い、
いつもより多めに水分を補給

自宅接種という環境だったため、
接種前の準備は万全でしたが、
会場や病院などで接種する場合は
慣れない環境下であることを想定して、
より慎重になっておくことが
必要かも知れません

何だか異様に緊張するんでね~
(;´Д`)




気分が落ち着いたら
けいおん!!
間違えた、検温!!
(ノ≧ڡ≦)




体温は、36.6度




予診票に体温を記入し、
接種希望書の欄に
希望の意思と日付と名前を記入




医師来宅




医師に予診票と
接種券(クーポンと言われる)を渡す

医師が予診票の確認を行い、
接種可能かどうか判断する

問題なければ予診票に
医師の署名又は印鑑が押される

ここから先、その予診票は
医師預かりとなるため、
手元には残りません

予診票アディオス!




ワクチンは、ベストの状態で運ばれるため、
比較的スピーディーに
確認作業が進みます




注射前に必ず聞かれる質問を受ける
「アルコールでかぶれたことはありますか?」

⇒ありません。
(アルコールは得意ではありませんが!)




20mm以上ある注射針が腕の中にグサッと入り
1秒くらいの「入ってる感」を感じる

この感覚がダメな人はダメでしょうね…




ここから15分の様子見タイムが始まる




ここで副反応が起きないかどうか
内心ドキドキしながら
精神を落ち着かせる

呼吸を整えていると
【全集中】
という言葉が頭をよぎる




15分のアラームが鳴り
体調の変化はないかと問われる




腕の「いるいる感」以外の不快感は無く、
生活する上での動作を試みるが
普段通りと変わらないことを告げる




医師から
予防接種済証(臨時)を受け取り
大切に保管するよう言われる




接種した当日は、
激しい運動をしないこと
お風呂は入っても問題ないが、
注射を打ったところは強く擦らないこと
などの指導を受ける




体温の変化は

36.6度(接種前)

36.8度(接種1時間後)

36.7度

36.9度

36.7度

接種翌日(6月29日)

36.5度

36.7度

36.6度

36.7度

36.5度

若干体温の上昇がみられたものの
ほぼ平熱を維持




体温は問題ないが、
左腕の「いるいる感」が
ちょっと気になる

この先「痛み」になるんだろうと
感覚的にわかる



左腕を上げようとすると
痛みが邪魔して上げづらくなる



痛みが邪魔をする範囲が広くなり
肩の高さまで腕が上がらなくなる
(痛みを我慢すれば上げられる)



左腕(注射を打った方の腕)を下にして
横向きに寝ることができない



ちなみにこの痛みというのは
「いてぇよ~!いてぇよ~!」
と、ギャーギャー言うほどの
我慢できない痛みではありません

普通にしていれば問題ないですし、
「痛みが邪魔をする」
といった表現が正しいかもしれません

しかしこの痛みは、
2日経った6月30日には
ほぼ消えてました!!




ファイザー製のワクチンは、
1回目接種から3週間おきます

3週間経ったら、比較的速やかに
2日目接種を受けます




というわけで、2回目接種は
ピッタリ3週間後の
7月19日となりました




2回目接種(7月19日)

前回同様の手順をふむ

予診票は1回目と異なる部分があるので
前回の丸写しとはいきません
どうぞご注意ください




体温は36.4度




医師による予診票のチェックと
接種許可のサインが入り
2回目接種開始




注射針の根元までブスっと入り
ワクチン注入

3週間ぶりの「入ってる感」を感じ
わかっちゃいたけど、やっぱり不快…

今回も15分の様子見タイム中に
体調の変化はみられず、
医師から予防接種済証(臨時)を
受け取り、終了




2回目も定期的に検温をしました

36.4度(2回目接種前)

36.4度(接種1時間後)

36.7度

36.9度

2回目接種翌日(7月20日)

36.9度

36.4度

36.8度

36.6度

36.4度

36.6度

1回目と同じく、
若干体温の上昇がみられたものの
ほぼ平熱を維持




左腕の「いるいる感」は
1回目同様に2回目も健在

ですが、1回目よりも
痛みの邪魔が緩い気がしました

しかし、
副反応なのでしょうか、
「頭痛」
が発生しました

それよりも気になるのが、
腋の下の違和感です…

ちょっと痛い気がする…
(;´Д`)




2回目接種後3日目(7月21日)

やっぱり腋の下が痛い

なんかこう、リンパ的なアレが
腫れているような気がする
視認できないけど…




というわけで調べてみた

そうしたらこんなレポートと
医師の見解があった




新型コロナワクチン接種後の副反応として、倦怠感や頭痛、発熱などのほかに、わきの下のリンパ節の腫れ(腋窩リンパ節腫大)がみられることが報告されています。新型コロナワクチン接種後に、接種した側の腋窩リンパ節が腫れるのは、ご自身の免疫システムが反応しているためで、問題ありません




おお!
副反応だったか!!

腋の下が痛いのは
リンパ節の腫れであり
免疫システムが反応しているからなのね!




ガンバレ!わたしの免疫!!




ちなみに
リンパ節の腫れは
1週間くらいで治まるらしい…

それでも治まらない場合は、
内科を受診するようにとのアドバイス

ちなみに、2回目接種から7日目の
7月25日時点で、
腋の下の痛みは無くなってました!
(≧▽≦)




どうやら接種2回目は、1回目と比べて
別の副反応だったり
痛みの違いがあるようですね




わたしたちの業種は、
オンラインでできる業務が少なく、
現場での清掃や
機械整備が中心です

そのうえで、店内や地域の流れなど、
数字では測れない要素は
現場で確認しなければわかりません
(>_<)

また、オン・オフラインでできる
パチンコ・パチスロは存在するものの、
(アプリやゲーム的な存在のこと)
玉貸しから始まり、
遊技→景品交換といった流れは、
現代社会で許されている仕組みは無く、
認められているのは、現場での遊技のみです

改めて言うことではないのですが、
現場に出向いてこその
パチンコ・パチスロなのです!

だから、営業の話しをしたくても

伝えづらい現状がございます…

(;´Д`)

 

 

 

 

話しは変わって

(・∀・)




オリンピックが始まり
夜遅くまでライトアップしている
スカイツリーやレインボーブリッジ、
選手村付近をサイクリング♪

もう日付が変わるか変わらないかの
時間だったので
辺りはかなり暗かったのですが、
iPhone12のナイトモードで
キレイに撮れました!

ブログ用にリサイズしちゃったけどねっ
(ノ≧ڡ≦)



この時間のこの風景は、
今しか撮れません!

それではまたお会いしましょう!




たなりぃ♪