みなさん、こんにちは。

昨夜は激しい雷雷雷雷と滝のような豪雨傘ガーンでした。みなさんも大丈夫でしたか?バイキンくん

 

今日は雲の多い朝でしたが、少しずつ回復してきましたニコニコ

明日は晴れて少し暑くなりそうですね太陽

 

 

 

 

 

さて、本日の朝トレは水曜日恒例?ブリックトレーニング!

 

通勤バイク→Eペースジョグを短いトランジション(笑)でつなぎます。

 

 

 

バイク22.0km 55分09秒
 
ラン5.3km 26分01秒

 

 

【ブリックトレ】 バイク 22.0㎞➡Eペース走 5.3km(4:57/km)

 

※当たり前ですが、帰りもバイクで同じ距離こいで帰ります自転車キラキラ

 

 

 

 

 

こんなトレーニングをしているから、夏用スーツが太ももパツパツになるわけですね(笑)

 

渋滞を気にせずシティサイクリングできるのは楽しいし、プチトライアスロン感を味わいつつ、心肺に負荷かかるので、とても良いトレーニングだとは思っていますニヤリ!!

 

 

 

 

フルマラソンのためのトレーニングにもつながっている筋肉

 

…はずっえー

 

 

 

もっと元気が出てきたら、バイクの後のランのペースを速くしてみたり、走る距離を伸ばしてみたりしたいと思いますグッ

(でも今はEペースの5kmで精一杯ガーンアセアセアセアセ)

 

 

 

 

 

こうしてバイクに乗るようになったのは、何度も書いているように4月下旬に『後脛骨筋腱炎』を発症し、しばらくランオフとなったことで、脚に負担をかけずに身体を動かしたかったからですウインク

 

先月半ばから、少しずつ走り始められるようになりましたが、今年の秋冬シーズンに向けて今でも続けています。

 

 

 

実は、故障を発症してから、バイク以外に他にも二つ新しく始めたことがあります。

 

 

今日は一つ目を紹介。

 

 

 

 

 

 

 

それは…

 

 

 

 

 

 

 

 

ワインを飲むようになりました赤ワイン

(すでにバイク&ランの記録写真に使いましたが(笑))

 

 

 

 

これまで、飲み会の場ではビール、焼酎、日本酒と比較的がぶがぶ飲むタイプでありながら、家では全くアルコールを摂取しない人生でした。

 

そして、数あるアルコールの中でもワインは苦手分野でしたショボーン

 

 

 

 

 

ところがこちらの本を読んで、ワインが身体によい効果をもたらすことを知り、5月の浜松旅行で美味しいワインのお店を訪れたことから、すっかりワインにはまりました爆  笑赤ワイン

 

 

最近では週4~5日ぐらい、赤・白問わずいただいています。

 (まあ安物ばかりですけどねニヤリ)

 

 

 

 

一応、ワインの健康効果を書いておきます。(受け売りだけど)

 

 

 

 

赤ワイン

豊富なポリフェノールの成分には、脂肪細胞が生まれるのを遅らせたり、脂肪細胞の成長を防いだりする効果や脂質の吸収を抑える効果がある。

 

白ワイン

カリウムが豊富で、余計な水分を排出させてむくみ太りの予防・対策になる。また、リンゴ酸や酒石酸などの「有機酸」が含まれ、腸内環境を健やかに整えてくれる。

 

 

 

 

どうですか?どう見ても健康になりますよね(笑)

 

飲みすぎたらダメなのは、どんな健康系の飲食物でも同じなので、適度に摂ることが大切です星

 

 

 

大人の嗜みとして、ワインの似合う男になろう・・・照れ