請求しておいたランドセルのカタログが届き始めました(「忙しいだろうから」と母が請求しておいてくれました。ありがたや)ランドセル



クラシックなものやシンプルなものが私は好みなので、工房系ランドセルにしようと思っています。



早いところでは展示が始まっているので、計画的に見て回れるよう、情報と希望する条件を書き出してみました。


(1)容量

A4フラットファイル対応。

通う予定の小学校はタブレットではなく、ノートパソコンを使っているのでたくさん入る大マチ(メインの収納部分の厚み)が大きい物、具体的には12.5cm以上がいいなと思っています。


(2)素材

牛革かハイブリッド(牛革+合皮)で考えていますが、重さが心配なのでクラリーノも検討するつもりです。

コードバンは重いし価格も高いので、候補に入れないつもりでしたが、牛革と重さが変わらないものもあるし、予算内で買えるものもあるので、一応背負ってみて話を聞いてみようと思います。


(3)色

ピッコーの好きな色にするつもりですが、個人的にいいなと思っているのは深い緑。

以前、バスで背負っている男の子を見たのですが、薄暗いところで見ると黒っぽく見えて落ち着いているけど、ちょっと個性的で素敵だなと思いました。

ピッコーに聞いたら黒がいいそうです(黒川鞄のカタログを見たらロイヤルブルーがいいとも言っていました)。

パパは茶色推し。


(4)自動ロック機能

かぶせを閉じたら錠前が自動で回ってロックしてくれるという機能。

たぶんみんな一回はランドセルの中ぶちまけたことありますよね爆笑

自動ロックしてくれるなんて便利になったなぁ。

でも、個人的にはついていてもついていなくてもどちらでもいいかなと思っています。


(5)価格

10万円以内でとスポンサーさま(母)より。

私もランドセルにそれ以上出す必要はないかなと思っています。



あまりたくさん見に行くのも大変なので、上記の希望に合ったもので、デザインが好みだった以下の3店舗をとりあえず見に行くことにしました。


12/28追記:鞄工房山本も見に行くことにしました(黒川と同じ銀座に店舗があるので)。

池田屋も迷っています。3店舗は厳しいかな。


以下自分用メモ。

場所は自宅から一番近い店舗を書いてあります(埼玉県在住)


ランドセル黒川鞄工房

展示開始:12月、注文開始:未定(3月?)

場所:銀座 黒川鞄ショールーム

HP:黒川鞄工房

サイズ:A4フラットファイル対応、大マチ13cm、小マチ不明、ポケットはマチあり

重さ:牛革学習院型1,500g、牛革キューブ型1,480g、軽量クラリーノFキューブ型1,280g

機能等:はばたく肩ベルト、スライド背カン、U型背当て、自動ロック


ランドセル鞄工房山本

展示開始:1/5 、注文開始:1/5

場所:銀座

HP:鞄工房山本

サイズ: A4フラットファイル対応、大マチ12cm、小マチ不明、ポケットはマチあり
重さ:牛革キューブ型1,390g、牛革従来型1,450g、人工皮革1,290g
機能等:立ち上がり背カン、動く背カン、S字型ベルト、U型背当て、自動ロック、持ち手はオプションのモデルもあり
備考:系列の香久山鞄のランドセルもあり


ランドセル池田屋

展示開始: 1月、注文開始:2/1

場所:銀座

HP:池田屋

サイズ: A4フラットファイル対応、大マチ12.2cm、小マチ4.5cm、ポケットはマチあり
重さ:牛革ハイブリッド1,300g、クラリーノ1,100g、ベルバイオ1,100g
機能等:立ち上がり背カン、背カンがスライド、牛革ベルト、フラット背当て(ピンホールやエアクルゾーンによる通気性あり)、手動ロック(厚みにより3箇所位置変更可能)


ランドセル村瀬鞄行

展示開始:2/17、注文開始:2/17

場所:渋谷店

HP:村瀬鞄行

サイズ:A4フラットファイル対応、大マチ12.5cm、小マチ3cm(匠は大マチ12cm)、ポケットはマチあり

重さ:レザーボルカ1,490g、ボルカ1,290g、匠1,520g

機能等:立ち上がり背カン、S字型ベルト、Yライン背当て、自動ロック


ランドセル土屋鞄

展示開始:2/1、注文開始:3/1

場所:西新井本店

HP:土屋鞄

サイズ: A4フラットファイル対応、大マチ12.5cm、小マチ不明(RECO牛革ハイブリッド、アトリエ、シェープレザー以外は大マチ11.5cm)、ポケットはマチなし

重さ:RECO牛革ハイブリッド、アトリエ1,290g、シェープレザー1,460g、その他牛革モデル1,390g、クラリーノ・エフ1,160g

機能等:立ち上がり背カン、S字型ベルト、U型背当て、手動ロック


※村瀬鞄行と土屋鞄は2024年モデルがまだ掲載されていないため、2023年モデルの情報です。



今のところ第一候補は、一番デザインが好きな土屋鞄

RECO牛革ハイブリッドかアトリエがいいなと思っています。ハイブリッドなのでオール牛革よりは軽いし。


アトリエはミナ ペルホネンとのコラボモデルで開くとかわいいラブラブ



黒川鞄工房は12月から展示が始まっているので、1月に予約しました。


見に行ったら、またブログに書きます。