ピッコー赤ちゃんが大好きで、YouTubeで観ているNumberBlocks(ナンバーブロックス)というアニメ。


しばらく前にNumberBlocksのおもちゃってないのかなと探したら、日本では手に入らないようだったのですが、先日たまたまこれを見つけました。





11〜20バージョンもあるようです。


Amazonでは見つけられず。

楽天はだいぶ高いですね(ブロックの数も1-10より50個多いけど)。



これを購入したのは、遊びながら数の取り組みが増やせそうだと思ったためです。


幼児教室の教材で数量や数の合成分解を学んできて、その教材もよくできているのですが、面白さはないので進んではやりたがりません汗


8以降から習得に苦戦したり、答えるまで時間がかかるようになり……。


パッと答えられるようになるには、もっと多く取り組むことが必要だと思うのですが、嫌にさせないために幼児教室の教材は1日数回と言われているので、他に楽しみながらできるものを探していました。



内容ですが、キューブブロックとカードがセットになっています。



顔の部分はプレートにシールを貼って、ブロックにはめ込む形式。

ピッコーが貼りたいと騒いで大変なことになりそうなので、あらかじめ貼ってから渡しました知らんぷりルンルン



数のプレートも付いていて、頭に挿すとアニメそっくりな見た目に。


ブロックの一辺は約2cmで大きすぎず小さすぎず、幼児の手にも持ちやすいサイズです。


箱に収めるとコンパクトになるので、収納に困らないのもうれしいところ。


ブロックをはずすときはちょっと固めですが、幼児でも取り外せるレベルです。

レゴブロックの薄いパーツみたいに親が手伝わないといけないレベルじゃないのは助かります。

レゴの薄いパーツって、なんであんなに固いの爆笑



ピッコーは喜んで、届いた日はずっとこのブロックで遊んで、夜も一緒に寝ていましたニコニコ



一つ難点が取説が英文びっしりなこと驚き

ほとんど絵なし、読む気力がなくなる量デス真顔



このあたりのカードは説明を見なくても、遊び方が予想できますが、




このあたりはよくわからん。



うん、旦那さんに投げよう昇天



ちなみに、これはMathLink CubesというブロックのNumberBlocksバージョンらしく、ブロックは買い足せます。


キャラクターなしのセットや恐竜バージョンもありました。




NumberBlocksのアプリもダウンロードしてみました。

やってみて、よさそうだったら、またブログでご紹介したいと思います。