野菜を食べないピッコー赤ちゃん、最近野菜入りハンバーグも食べてくれないため、大好きなソーセージを作ってみることにしました。


ソーセージは腸詰めがあるから自宅では難しいかなと思いましたが、ネットで探したら、皮なしソーセージのレシピがたくさん。

そちらを参考にさせていただき、子ども向けにスパイスをあまり入れず、野菜を入れたり工夫してみました。


【材料】
豚ひき肉  200g
⭐︎にんにく(すり下ろし) 少々
⭐︎塩 小さじ1/3
 しっかりめの味付けになるため、薄味にしたい方は塩を加減してください
⭐︎ケチャップ 小さじ1
⭐︎片栗粉 小さじ1
⭐︎コショウ 少々(入れなくても)
⭐︎白ワインか調理酒 小さじ1(入れなくても)
⭐︎パセリ 少々(入れなくても)
ほうれん草、にんじんなどの野菜

オリーブオイル(焼くとき用)  大さじ1


【作り方】
1野菜をみじん切りにします。
我が家では蒸した野菜を冷凍ストックにしているので、そちらを使用。
生の場合はレンジで加熱したり、ゆでたり、蒸したり、お好みの方法で食べやすい硬さに調理してください。
生野菜をすり下ろしてもいいかと思います。
みじん切りにする前の冷凍野菜。今回はこのくらいいれました。


2豚ひき肉に⭐︎の調味料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。

さらに、みじん切りにした野菜を加え、まんべんなく混ざる用に軽く混ぜます。


3ラップに具を適量のせます。
ラップにつつみ、コロコロ転がしてソーセージ型に成型。
最後に端をキャンディのようクルクルとひねります。
空気が抜けて、中身がパンパンになるようにしてください。


4電子レンジの600Wで3分加熱。
生の部分があったら、場所を入れ替えながら少しずつ加熱してください。


5ラップを外して、オリーブオイルを引いたフライパンで焦げ目がつくまで焼けば、出来上がりニコニコ


1本ずつラップで包んで冷凍しておくと便利です。


ピッコーはおかわりしてくれましたニコニコ