こんばんは、皆様。

 

今日のお知らせは「初心者の為の日常の茶事」がリニューアルされるというお話です。

 

今年の1月から毎月開催してまいりました「初心者の為の日常の茶事」ですが、この7月で七回目を迎えるにあたり、8月から「日常の茶事・初級クラス」として生まれ変わることになりました。

 

現在開講しております「初心者の為の日常の茶事」は、フリー参加に近い形式で行っておりましたが、2017年8月からは「日常の茶事」と同じ形式で行います。

 

  • 一クラス七名の固定メンバー制。
  • 一年間に七回のお茶事。
  • 亭主、半東、正客、連客、詰を順番に担当。
  • 基本的に正午の茶事。
  • でも朝茶と夜咄は季節によってするかも。
  • 亭主はご案内、お客様は前礼、後礼のお手紙のやり取り有り。(初めての方には書き方の指導あります。)
こんなところです。
 
「日常の茶事」はどんどん深いところに進んでおりますので、基本の正午の茶事をまずは押さえておきたいという方には「初級クラス」をおススメ致します。

 

ちなみに第一回は2017年8月5日(土)からです。今から受付致しますのでいつでもお申し込みくださいませ。

 

そして、フリー参加の本年度は6月18日(日)と7月17日(月・祝)のあと2回となります。こちらは一回ごとのご参加が可能ですので、思い立った時にひょいっとお申し込みください。まだお席あります。新年度に向けて、雰囲気見ておきたいという方にもおススメ致しますよー。

 

ではでは本日はこの辺で。

 

(イ)

 

・連絡先・

090-3709-1032

cyajisalon@gmail.com

 

 

↓↓↓「初級クラス」の詳細はコチラ↓↓↓

 

・内容・

≪本年度≫

  • 正午の茶事を学びます。
  • 基本的にフリー参加システムです。一回ごとに参加可能です。
  • お客様役だけなどのご希望も承ります。

 

≪新年度新規開講≫

  • 一クラス七名の固定メンバーで一年間に七回のお茶事を致します。
  • 亭主、半東、正客、連客、詰を順番に担当して頂きます。
  • 基本的に正午の茶事ですが、朝茶と夜咄は季節によって取り入れます。
  • 亭主はご案内、お客様は前礼、後礼のお手紙のやり取りをしていただきます。(初めての方には書き方の説明あります。)

 

・日時・


≪今年度≫←フリー参加型。残すところあと2回です。

第一回 2017年1月24日(火)終了しました。

第二回 2017年2月11日(土・祝)終了しました。

第三回2017年3月20日(月・祝)終了しました。

第四回2017年4月15日(土)、16日(日)終了しました。

第五回2017年5月3日(水・祝)、4日(木・祝)終了しました。

第六回2017年6月18日(日)

第七回2017年7月17日(月・祝)

 

≪新年度新規開講≫←メンバー制

2017年8月~2017年7月の一年に7回 11時~15時 

※終了時間はあくまでも予定です。

※亭主と半東の際は10時集合です。

 

  内容
2017年8月5日(土) 正午の茶事(風炉)    
2017年9月23日(土・祝) 正午の茶事(風炉)  
2017年12月  
2018年1月  
2018年4月  
2018年6月  
2018年7月   

※以降は決まり次第随時お知らせとなります。

※基本的に土日祝日を予定しております。

 

・場所・

箕面市中央生涯学習センター3階茶室 箕楓軒(きふうけん)

(〒562-0001 大阪府箕面市箕面5丁目11-23)

 

・募集人数・

各クラス7名

 

・参加費・

一回15,000円(税込)

※夜咄などの特別な茶事の際は追加で少し料金が発生致します。

 

・お召し物・

和装・洋装 共に可

(洋装の方は靴下をお忘れなくお持ち下さい。)

 

・お持物・

お茶席に入る持ち物一式(扇子・帛紗・古帛紗・懐紙・小茶巾・茶巾入れ・ハンカチ)

 

・その他・

  • 原則として一年を通してのご参加でお願いしておりますが、ご都合の悪い場合はお気軽にご相談ください。
  • 役割表は別途お渡し致しますが、一回目の役割は進行を考えた上でこちらにお任せ下さいませ。
  • ご希望、ご相談は何なりとお知らせください。
  • 席中に講師がおりますので、分からないことは何でもお尋ねください。

  • キャンセルは一週間前までに必ずご連絡くださいませ。

 

 

・連絡先・

090-3709-1032(マエサキ)

cyajisalon@gmail.com

 

※教室開催中等でお電話に出られない際には折り返しこちらからご連絡させていただきます。

 

 

≪箕面市中央生涯学習センターへの行き方≫

 

<交通機関を利用する場合>

阪急電鉄「箕面」駅、阪急バス「箕面」下車 南東徒歩7分

阪急バス「箕面警察前」下車

(千里中央より新稲東経由呉羽の里行)東南徒歩2分

(千里中央より桜ヶ丘経由呉羽の里行)北東徒歩3分

 

<車でお越しの場合>

国道171号「牧落」の交差点より豊中亀岡線を約600メートル北上、箕面警察前右折すぐ。

中央生涯学習センター専用の駐車場はありません。

市立第2駐車場が近くにございます。30分100円です。