いきなりですが、11月の「初心者の茶事」は口切にしました。


5月に摘んだ茶葉を熟成させ、柚子の色づく頃にその新茶を頂く。

 

今のように冷蔵庫もなく、温度管理も難しい時代に、目の覚めるような香り高いお茶が頂けるのはこの時期だけ。その年の新茶の入った茶壺の口を切るのはお茶を嗜む者にとってどれほどの喜びだったでしょうか。

 

お茶を繋いでくれた先人達に想いを馳せ、私共は毎年、口切をして参りました。今年も勿論させて頂くつもりでおりますが、今年はさらに初心者の方々にも味わっていただこうかなと思いまして。

 

口切は式正なお茶事ですので、初心者の方にとっては敷居が高くなりがちで、実際なかなか体験する機会も少ないものです。

 

それならばArt of Tea Lifeでぜひその機会を、と。

 

如何でしょうか。

 

結構喜んでいただけるのでは、と自負しておりますが……(´∀`;)

 

ただ正式な口切だとちょっと重たいかなと思いますので、お炭と懐石部分を少し省略致します。省略……しますが、そこは口切でもありますので、式正な部分は残すつもりでおります。

 

……すみません、頭の悪い文章になってますね、「一体どっちやねん。」みたいな。一周回ってベテランさんの方が楽しいのかもしれないな、この茶事。

 

出し惜しみしてるわけではないんですが、そこはご参加頂いて、実際にご体感下さい。席中に講師が常時おりますので、随時、説明が入ります。安心してご参加下さい。

 

では、以下詳細です。初心者の方も口切経験のある方もお申込みお待ちしております!

 

 

 

・内容・

口切の体験茶事

(待合~席入り~口切~虫養い~お菓子~中立ち~濃茶~薄茶)

 

・日時・
2016年11月3日(木・祝)

10時30分~16時

(終了時間はあくまでも予定です。)

 

・場所・

箕面市中央生涯学習センター3階茶室 箕楓軒(きふうけん)

(〒562-0001 大阪府箕面市箕面5丁目11-23)

 

・募集人数・

10名

 

・講師・

前嵜貴子

 

・参加費・

15,000円(税込)

※当日頂戴いたします。

 

・お召し物・

和装・洋装 共に可

(洋装の方は靴下をお忘れなくお持ち下さい。)

 

・お持物・

お茶席に入る持ち物一式(扇子・帛紗・古帛紗・懐紙・小茶巾・茶巾入れ・ハンカチ)

 

・その他・

・正客と詰は当日こちらで決定致します。ご希望のある方はお申し出下さい。

・席中に講師がおりますので、分からないことは何でもお尋ねください。

・キャンセルは一週間前までに必ずご連絡くださいませ。それ以降は参加費を申し受けます。

 

・お申込み/お問い合わせ・

090-3709-1032

cyajisalon@gmail.com

 

※教室開催中等でお電話に出られない際にはこちらからご連絡させていただきます。

 

 

 

≪箕面市中央生涯学習センターへの行き方≫

 

<交通機関を利用する場合>

阪急電鉄「箕面」駅、阪急バス「箕面」下車 南東徒歩7分

阪急バス「箕面警察前」下車

(千里中央より新稲東経由呉羽の里行)東南徒歩2分

(千里中央より桜ヶ丘経由呉羽の里行)北東徒歩3分

 

<車でお越しの場合>

国道171号「牧落」の交差点より豊中亀岡線を約600メートル北上、箕面警察前右折すぐ。

中央生涯学習センター専用の駐車場はありません。

市立第2駐車場が近くにございます。30分100円です。