最近我が家の家電が寿命に達して来て買い替え時期になってきました


先日、オーブンレンジと炊飯器を買い替え

次は洗濯機、次の引越しのタイミングでエアコン、その他、アイロン、空気清浄機そろそろ、、


で、ふと、我が家には無い食洗機を調べてみたんです

シンク下辺りに埋め込みタイプ、ビルトインの食洗機がシステムキッチンでは1本化されていてビックリ‼️


祖母の家や旦那の実家にもあるタイプが全くネットで出てこない


祖母の家にあったのは、流し横、直ぐ脇に食器棚の様に縦型のタイプ

流しから、腰をかがめる事も無く左にスライドするだけで食器をセット出来た

頭をかがめなくて済むのって、凄い楽なのに

ちょっとした動作なんだけど、更年期になって頭を上げたり下げたりは目眩😵‍💫を起こし体調が悪くなるから、縦型はその点使いやすい❗️

(もしかしたら、乾燥機のみだったかも知れないが)


旦那の実家にあったのは、また違ったタイプで流しの真正面、流し台幅位の横長タイプ

こちらも流しからそのままちょいと上に皿を置ける

難点は1段平置きで少し容量が少な買ったので大皿は確か入らなかった


どちらも、足元に水が垂れる心配が無いこと

食洗機自体の掃除をする際も流し台より上なので、掃除しやすい


何でシステムキッチンのタイプが1本化されてしまったのか、、、


上記の2タイプは、どちらも使い勝手良かったのに


確かにデメリットもある

身長低い人には手が疲れるとかあるかもしれない


逆に今の流し下のビルトインタイプは、身長がそこそこある私には使いづらい


キッチンをリフォームする際には、縦型か横長のタイプどちらかを設置しようかと思ったら、、

存在していなかった残念な結果


何でニーズがなかったんだろ❓❗️

キッチンの間取り的に万能では無いからコストコ削減なのか❓


あーでも、、

勿体ない💦


今なら消費者に理解されるんじゃ無いかなぁ