この4連休
唯一のレジャーの目的地となったのは、、


旦那がここ行きたいと言うので
付き合いました

内心、草津に行きたかったけど
連休高速混んでいたからまぁ行かなくて良かったのでしょう


ここは、三峰神社に行く手前の二股を右折した先にあり、途中道が細いヶ所などもあり、本当にこんな先に道の駅があるのか?!
と、疑う様な、ほんと、山奥にありました


道の駅では、農産物直売所もあり、こちらをゲット


分かりますか??
普通の椎茸の何倍もの大きさ‼️
手のひら大ですよ!!


帰宅して早速焼いて食べた所
とにかく香りは凄く良く❣️

やわらかな椎茸でした
あ、軸の部分は、噛みきれずダメでした
もっともっと焼けば食べられたかもしれませんが、椎茸が焦げすぎるのでやめました


さて、肝心の温泉ですが、、
旦那が行きたい‼️
と言うので、私は付き合っただけだったの内容調べておらず、行ってみたら、露天なし、内湯も1つのみのいたってシンプルな温泉施設でした


着いた途端に、んーなんでしょう
テンション下がっていた、2人とも

行かれた方、どうだったのかしら?

町営なのかな?!
受付でもつっけんどんだし
その割になんかかんかと接触されて
このご時世なので
何でやれ消毒だの検温だのって言っているのに接触するのか、意味わかっているのかなんなのか?!
わざわざレジもビニールシートで仕切っているのに、、
自分達の感染予防にもならんじゃん?!

(農産物直売所でもそうだったけど、、)


私達にもそうなら、他の人達にもそうしているだろうに、、
そしたら、もし感染者がいたらさ
レジの人介して感染リスクめっちゃ高くなるじゃんね!



と、入る前から、、
ドローーーンとした空気が漂っていて、



旦那なんか
いつもだと1時間コースなのに



やっぱり
もっと早く出てくるわ

と、、


その言葉通り私も45分で出てきたら
既に出てきていたわ

内風呂しかなくてものんびり寝ているタイプなのに
期待し過ぎたかな?!



温泉はトロミのある♨️優しい温泉で良かったけれど、内湯のみからか、消毒液の匂いでまた頭痛くなり、そこが残念

ph9.3のアルカリ性らしいです

掛け流しでは無いみたいなので、やはり消毒はしているかな?!
23℃を加熱しているみたいですが熱すぎないお湯で、入りやすかったけど、湯船が1つなので、ぬる湯も無く、、、

ここでは30分程度浸かっておしまい、って感じになりました



女性用はドライヤーが数台あり、パワーもそこそこだったのは助かりましたし、ロッカーもリターン方式なので、助かりました

そこは、ありがたい

鍵なしの棚もあり、ロッカーが貴重品用と鞄が入るくらいの2種類だったので、鞄を入れて、脱衣は🧺脱衣籠のある棚で


折角なのでお昼はこちらで頂くことに



薬師手打ちそばだったかな?!

太麺で、食べ応えあり
書いていなかったけど、野菜天ぷらか、お握りかを選べるそう。
私、単品で天ぷらの食券買ったのに💦

その天ぷらも野菜天ぷらと書いてあるだけで、内容聞いても答えは返ってきませんでした💦

野菜1つです
って、、じゃーその一つはなに?と聞いても???
160円だったかな?もーいーや、で、そのまま頼んだら、、、
椎茸、ピーマン、かき揚げの3つも乗っていました笑


写真では舞茸に見えたんだけだねー残念

サクッとではなく、しっとり?した天ぷらでしたがピーマン甘くて美味しかったです

それと、味噌ポテト
私これ、好きなんですよねー
ポテトが若干やわやわでしたが、美味しくて満足

大広間にソーシャルディスタンスか5卓かな?!


6m位間隔位で笑い泣き


手作り梅ジュースもあり、頼む筈が、、
天ぷら騒動?!で、スッカリ忘れちゃっていたわ



こちらの温泉
ハイカー客には、手軽で良さそう

また、何かのついで、通り道なら寄ってもいいかな?!

お肌がツルツル、すべすべになったので
消毒液臭さえ我慢すれば、、、笑い泣き


あと、施設は古いのかな?
トイレがほぼ、和式😅

洋式探すのに苦労した
しかも、、
昭和な洋式


でも、あっただけ良かった



ここを目的地として行くには
ちょっと物足りなさはあり


わざわざ遠出しての目的地としての魅力は無かったけど、立ち寄りなら、まぁ良いかな



と言う訳で

本来なら、今回ここが目的地で、これで帰る予定だったけれど、、

不完全燃焼で、どこか寄りながら帰るか
になり
急遽ダリア園と神社へ



そんな訳で
ブログ投稿も最後になったのでしたキョロキョロ