ちえちゃんのブログです💌

本当に人が多くなって来ました。

観光地奈良での電車の中

びっくりです。

リュックサックを背負った外国人が半分

そして私のような通勤帰りの人

英語、ミャンマーあたりの言葉


電車が国際化

さてさてどこにいるのかと錯覚しそうです。


そして今の時期は桜🌸が

目当て

令和2年4月頃の桜が少し散った頃

桜の名所🌸🌸🌸


奈良県吉野山は

殆ど人のいない状況

お土産屋さんが悲鳴をあげてました。

普段は買わないのですが

あまりにも気の毒で買いました。


吉野山は桜の時期に行くと車も多く

大変なのですが

車もどこでも止められる状態

混んでいない吉野山


蔵王堂の御朱印は

ご朱印帳に書いてくれない

全て書き置きを頂きました。


お店の人も駐車場に置くなら物を買ってくださいアピール

それは奈良県の様々な観光地は駐車場とお土産を買うが条件やったように思います。

普段はそんな条件なくても

買ってくれていたんでしょうね


蔵王堂の秘仏もゆっくり拝見出来ました。

ゆっくりした時間が

この3年流れてました。

それが一気に今は人が多くなって

私達夫婦の寺巡りも終わりを迎えた状態です。


改めて思うのは奈良県は素晴らしい所だという事です。

主人曰く

どこの美術館に行くよりも

仏像様は最高であった

美術の勉強を仏像からさせて頂きました。

コロナ禍に般若心経も見ないでも唱える事が出来るようになりました。

少しは知識も増えました。

主人は直ぐ覚えてしまう


今や

仏像様の説明が

かなり出来ます。

人が来る事は喜ばしい事ですが

コロナ禍でありましたが

非常に贅沢な期間であったと思います。