ボケてるのか。。 | 腹膜透析の夫、潰瘍性大腸炎の私

腹膜透析の夫、潰瘍性大腸炎の私

私=UC歴48年、2016年の再燃中に食道がんか見つかりました。喘息その他盛り沢山。レアな薬剤性再生不良性貧血など。
夫=原発性アルドステロン症の診断が遅れ、腎不全から腹膜透析に移行。糖尿病体質。

カルニチンやVBなどのビタミン剤が意外とお安いAmazon定期便。

今月は月アタマに届いたら、箱がえらく重い。

そっか、食洗機用の粉末洗剤も安かったので、ついでのつもりで衣類用液体洗剤も一緒に注文したんだったんだった(´・ω・`)

 

▼届いたのがこれ。。

 

×3。。。

 

 

 

衣類用液体洗剤が多すぎ。何をどう間違ったのかしら、寝ぼけてたのか。

そんなに割安でもないのに。

夏場は皮脂汚れが嫌なので3回に1回は粉末洗剤使ってお湯洗いが基本なのに。。←洗剤や洗濯、掃除ヲタ気味

 

やってもうたなく まー腐るもんでもないけど

 

台風のせいで最低気温が29とか30℃とか、エアコンのセンサーでは南側の部屋で室内29℃屋外35℃とか言いやがります。

そりゃ私だってボケますわ(笑) と、言い訳をしてみる。

 

今日は台風の風で大変になるといけないと思い、昼前に近所の消化器外科に行ってきました。暑い晴れ

リゾ用ワンピにビーサンで行ったら待合室で寒かったです雪だるま

9月頭の血液検査の結果を見て、今後の治療を追加するかどうかを決めましょうという事でした。

 

制酸剤は変わらず朝一で服用していますので、術後の接合部の肥厚は多少あるものの、狭窄がすすむなどの良くない兆候はありません。

これも全てKざぶろー先生の術後のうんぬん、というブログ記事のおかげですm(__)m

理想的には手術、外来に行っている病院でまかなってくださるのが一番なのでしょうが、いつ行っても物凄い行列です。

看護師さんもそこそこ肝心な施術もミスっています。

 

だからと言ってそれをただ単に糾弾しても(ミスはしっかり指摘しますが)何も生まれるものはありません。

患者としてもきちんと正しく勉強して努力をするのも、義務のひとつだと思っています。

ま~、間違ってもおかしな民間療法には走らないようにだなかえるん(ぽけ)