ANA、羽田保安検査場の大型案内板2/9で撤去 アプリに集約

 

 

全日本空輸(ANA/NH)は、羽田空港第2ターミナルに4カ所ある保安検査場上部に設置している大型デジタルサイネージ(電子看板)を2月9日に撤去する。出発便などを表示しているもので、今後は同社のモバイルアプリ「ANAアプリ」で情報提供するという。

羽田空港第2ターミナル保安検査場Dの上に設置された大型案内表示

22年4月29日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 

 

出発案内などを空港の案内表示からアプリに移行するANA(同社Twitterから)

 

 

ANAは2022年5月に、搭乗準備から機内までスマートフォンなどの携帯端末で完結する新サービスモデル「ANA SMART TRAVEL」を発表。今回撤去する案内表示のほか、51空港に437台設置している国内線用の自動チェックイン機は2023年度に廃止し、1年かけて全機を撤去する。

 

羽田の案内表示のうち、出発階中央の左右にあるものや、小型モニターは残すという。

 

国内線で導入する乗客自身が予約時に手続きすることで、空港でのチェックインを省略する「スキップサービス」も3月31日で終了する。一方、オンラインでチェックインできない人向けに有人カウンターは全廃せず継続する。

羽田空港第2ターミナルの保安検査場Aの上に設置された大型案内表示

20年9月19日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 

羽田空港第2ターミナルの保安検査場Bの上に設置された大型案内表示

21年12月28日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 

羽田空港第2ターミナルの保安検査場Cの上に設置された大型案内表示

21年10月1日 PHOTO: Yusuke KOHASE/Aviation Wire