向日葵の話が途中だけど、脱線して関係の無いお話 てへぺろ

ループ橋という話題が出たので。  下矢印 こんなヤツ





昔、グルグル巻き巻きのループ橋を走ったなと。

本当に通って良いのかと、疑問に思う道がありました。

自動車車に自転車とか、高速道路の逆走が話題になる昨今、通る前には一応確認はしたけど… 。

昔は有料で自転車、歩行者も通行可能でした。

歩道も路肩も無い道でしたが ゲラゲラ



広島県のかきしま海道にあるループ橋、その名は『音戸大橋』です。

※ 写真は全て拝借してます。

場所はここ ↓

↓ 上の橋には歩道がありとあるが、自転車が通れるかは不明。
橋の前後がグルグルになっており、特に左側は巻き巻きです。
交通量が多く、路肩が無いので自転車での通行可能でも危険なので、赤いラインを引いてる箇所の渡船を使うのが一般的みたいです。

一応、自転車進入不可の文字は無かったと思います。

道としては面白いですが、渡る際は交通量の少ない時間帯のみでしょうね。

右側は橋ではないけどグルグル。
左側は2回転半ぐらいあった気が?

ツツジが綺麗らしく、訪れるならその時期かな?
夜も綺麗ですね。

自転車で走るには難がありますが、綺麗な構造物として見応えはありましたよ。