登山を初めて10年ちょっと。最初のうちは花の種類なんてニッコウキスゲしか知らなかった。それがいつの頃からか、1つ1つ気に掛かるようになって覚えてきた。そろそろ山行ブログだけでなく、旅のHPに高山植物の特集ページを作ってみたい。
今年、2021年の夏山で初めて見つけた花はこうした種類。本州で見るショウジョウバカマはピンク色だけど、北海道のそれは花の色まで違うのに驚いた。
【礼文桃岩コース】リシリソウ
【礼文林道】レブンソウ、シロツメグサに似ているけど地を這う白い花、白いカワラナデシコ
【大雪山・黒岳手前】ウコンウツギ、トカチフウロ、紫色のショウジョウバカマ
【大雪山・黒岳~雲の平】イワブクロ、地を這うキバナシャクナゲ、エゾイワハタザオ、チシマヒョウタンボク、サンカヨウ
【木曽駒ケ岳】ミヤマバイケイソウ
【爺ケ岳・種池山荘周辺】キヌガサソウ、ハナイカダの2色の実、ゴゼンタチバナの赤い実、サンカヨウの青い実
【白馬五竜高山植物園】シナノナデシコ
【上高地〜新穂高ロープウェイ】(初物なし)
【網張温泉〜三ツ石山・畚岳】センブリ
【北八ツ・にゅう】(初物なし)
まだ2020年9~10月旅(唐松岳や八甲田など)も未稿のまま積み上がっているし、2021年の夏山ブログを書くのは更に時間が掛かりそう。なので、2枚ほど写真を紹介。
<レブンソウ、ウコンウツギ>
尚、トカチフウロ等のフウロソウに関しては、別の記事でまとめて書く予定。

