JR亀有駅前 7年振りにやって来ましたニコ

お馴染みの「こち亀」三人衆「両津・中川・麗子」のカラフルな銅像は健在でした気づき

駅前から宮前通りを環状七号線まで抜けると其処に鎮座する香取神社神社

西側には木々が茂っていましたが今はすっきりした景観になっていました目

境内に造られたTVでも何度か紹介されていたカフェ(今日はお休みの様でした)

南側の正面鳥居 狛犬ならぬ「狛亀」の姿は健在でしたカメラ

旧社殿の屋根に一対の亀形瓦が置かれていて、それを模した姿の様です

社号碑と狛亀

参道右手に手水舎と背後に神輿庫

左手の道祖神社側に建つ両さんの銅像カメラ

道祖神のお社

鳥居脇の絵馬掛けはサッカーゴールの形をしていますニコ

新設された社務所と客殿 境内がとても広くなりました気づき

神楽殿

参道の振返りカメラ

社殿奥へ続く処に境内社 神明宮と白山神社でした

「民謡の碑」と彫られた石碑も建っています

社殿裏手には招魂社と稲荷社が祀られています

拝殿正面へ戻ります ここは以前のままです!

創建の年代は古く平安時代と言われています

狛犬

カメラ

拝殿 下総の国一宮香取神宮の分霊をお祀りした

上葛西・下葛西三十三郷の総鎮守とした事が始まりと言われています

授与所前からの斜めの角度からの社殿カメラ

賽銭箱の上にも亀が居ますニコ

香取神社の扁額お願い真顔

秋季限定御朱印を拝受

以前拝受した通常御朱印もシンプルで良いですが金文字の派手な御朱印も良いですね