よく焼く派?ちょっと生派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”焼肉の日”だそうです。恐らくなんですがこれはもしかして「ヤ⓼(キ)二⓶ク⓽」という語呂合わせから設定されているとおもいます。焼肉は大好物な食べ物の一つなんでちとばかしテンション高めですが何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【東京都中央区日本橋茅場町に事務所を置き、焼肉店を運営する企業などで構成される「全国焼肉協会」(JY)が1993年(平成5年)に制定。

日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼き肉)と読む語呂合わせから。夏バテ気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的。この日を中心に、地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が社会福祉施設などをお店に招待したり、出張バーベキューなどを行っている。7月20日頃の「土用の丑の日」、7月23日の「天ぷらの日」とともに食べ物の「夏バテ防止の三大記念日」ともいわれている。

●焼き肉について

焼き肉(焼肉)とは、牛・豚などの肉を焼いたもの。また、肉や内臓にタレをつけ、直火で焼きながら食べる特定の東洋料理を指す場合もある。

焼き肉

焼いた肉料理を指す「焼肉」という語の使用は古く、例えば仮名垣魯文の『西洋料理通』(1872年〈明治5年〉)にはバーベキューの訳語として使用されている。同年出版の『西洋料理指南』においても、獣肉を焼いた料理の意味で使用されている。また、張赫宙の『権といふ男』(1933年〈昭和8年〉)という小説では朝鮮料理の焼肉が登場している。近年では水木しげるの漫画『墓場の鬼太郎』に鶏の丸焼きを指して「焼き肉」と呼ぶ台詞がある。

東洋料理を指す「焼肉」は現在広く使用されており、調理器具として主に鉄板や焼網を用いたものをいう。一般的に「焼肉店」と称するレストランはこの料理を提供している。総務省統計では「焼肉店」を東洋料理のものと限定しており、ステーキ店などの西洋料理は含まない。

焼肉は単純に肉を焼くという形式であっても、味付けや調理方法の違いによって世界で様々な料理が見られる。東洋料理の「焼肉」の他、ローストビーフやローストポーク、焼き鳥、ステーキ、ジンギスカン鍋、バーベキューなどが挙げられる】ということでした。へぇ~_〆(・∀・*)

ステーキは焼肉に含まないと初めて知りました。オ━└(○゚Д゚○)┘━!ビックリィn☆お肉を焼くにも東洋料理と西洋料理で分類が違うんですね。_〆(●-∀-●)ホぅホぅ☆

で、かなさんはよく焼く派?ちょっと生派?といえばよく焼くはですが、固く焼くまで焼くのはイヤかも・・・『ミディアム』より少し強めが好みに近いかもです焼肉( ´・ω・)┏焼肉┓

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■「24時間テレビ」ヒロミに凸った迷惑系ユーチューバーに〝余罪〟 対応遅れた日テレは危機感

※イメージです

鉛筆番組を台無しにした迷惑行為、模倣犯防止のため日テレはウヤムヤにせず賠償など毅然と対処すべき。あと迷惑系とかそんなジャンルが存在すること自体ダメだし、転売とかもそうだけど、最近人に損害をかけることでお金を稼ぐことが当たり前になりすぎて入り世の中になっている、迷惑行為が金になること自体がどうかしている世の中、Youtube側もそうだけれど、確認でき次第通報、警察も厳しい対応をしてほしい。それと平常運転だと再生数5000いくかどうかの動画が記事になって5万も回れば、それは繰り返しもする。しっかりと逮捕起訴してチャンネルBANしない限り辞めないと思う。話題になればなんでも稼げるみたいなシステムはいい加減どうにかしないとこんな人ばかり出てくると思う。高評価だろうが低評価だろうが閲覧数が伸びれば金になるから、迷惑系炎上系配信が無くならない。子の人は毎度毎度警察沙汰を起して閲覧稼ぎをし、前科3犯にもなっているとほか記事で視た記憶がある。閲覧数が伸びれば配信会社にも儲けになるから放置しているのが原因。永BANで配信停止にすればこんな事もやらなくなると思う。あと思うのがなりふり構わず再生回数稼ぎになんでもネタにするというYoutuberの体質が変わらない限り、こういう人は減らないと思う。むしろ、こういう手法で動画を作るなら著作権などを盾に局は訴えても良いと思う。