俳句を作ったことはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”俳句の日”だそうです。これはわかりやすく「ハ⓼イ⓵ク⓽」という語呂合わせから設定されてるえお思います。どんな日かくわしいことはいつものようにちぃとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【「俳句の日」は、正岡子規研究家で俳人の坪内稔典らが提唱し、1991年(平成3年)に制定。「俳句記念日」は、俳句作家の上野貴子氏が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が制定。

日付は「は(8)い(1)く(9)」(俳句)と読む語呂合わせから。句会などを通して、俳句の楽しさ・奥深さ・季節感の大切さなどを知ってもらうことが目的。記念日に合わせてイベントや大会などを行っている。「俳句記念日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

●俳句について

俳句は、主に五・七・五の十七音で表現され、「世界一短い詩」とも言われる。江戸時代に俳諧が流行し、最初の五・七・五の発句を重要視したのが松尾芭蕉(1644~1694年)である。芭蕉の有名な句として「古池や蛙飛びこむ水の音」がある。

そして、明治時代になると正岡子規(1867~1902年)によって近代の俳句が確立された。生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句として「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」がある。上記の芭蕉の句と並んで俳句の代名詞として知られている。

「俳句を作る」ことを「俳句を詠む」と言うが、「詠む」はもともと「読む」と同じ言葉で、「数を数える」という意味に由来する。現在でも「サバを読む」「票を読む」「秒読み」などの使われ方が残っている。数を数えることが、文字を一字ずつ声に出して読み上げることに通じるとして、「詠む」は「文章を読む」という意味になった】ということでした。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

今更ながら”俳句を詠む”と”俳句を読む”同じ意味だったんですね。どっちの漢字使ってもよかったんですねそう言えば古典の授業で先生がそんなこと言ってた覚えがあるような・・ふむふむ(๑òωó)っ✎⁾⁾。ちなみにかなさんが印象い残っている俳句は小林一茶氏の「すずめの子 そこのけそこのけ お馬が通る」です。覚えやすくてなんかかわいくてほのぼのした雰囲気が好きでした。飛び出すハート

でかなさんは俳句を作ったことはナッシングゥ~グッですがかなさんが詠むとすれば「空腹やああ空腹や空腹や」になります。古典の授業が苦手だったかなさんにしてはまぁしてはこんなもんでしょう✧ド(*,,ÒㅅÓ,,)ャ✧

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■憧れのディズニー結婚式、招待していない客が参列 法的責任は問える?

※イメージです

鉛筆そもそもディズニーで行うのだったらそのリスク(可能性)は考えないといけないと思う。それが嫌だったらマイケル・ジャクソンみたいに貸し切りにしないと思う。ディズニーホテル側に招待客以外入れないでほしいと新郎新婦はホテル側にちゃんと伝えていたのであればホテル側の落ち度であるが、伝えていなければ新郎新婦側の落ち度だとも思う。もし招待していない人物を入れるのを許したら、新郎新婦の元カノとか元カレとか入り込んでトラブルとか起こさないか心配。知らない人なら、それがどんな人物かわからないのも気味が悪いし、やっぱり、招待客以外は入れないようにしてほしい。そういう入場者の管理も任せるために、運営会社に費用を払っているのだと思う。そこがお粗末だったと言われても致し方ない。相応の費用減額か賠償かあってもおかしくはない。ただ、他人の結婚式にしれっと入ってくるこの2人も非常識極まりないことは確かだと思う。運営会社だってそんな非常識な奴が常にいる、なんてとこまで想定はしてないだろうし。通してしまったホテル側に憤る気持ちも分からなくないですが、まず招待もされてないのに参列した人が悪い。ホテルが一般人を簡単に通す問題の前に、呼んでもいないのに訪れた人間の非常識さに腹が立つ。あとディズニーウエディングって基本誰にでもオープンだった気がする。それがディズニーランドでの挙式スタイルだったら嫌な人はディズニーランドで挙式しなければいい話だと思う。また神社だと、境内の中で居合わせたら、立ち止まって見続けたりお祝いの拍手送ったりするけど、拝殿の中までは入らない。美しいもの見たさとお祝いなら良いだろうと同じになって、自分勝手な人が増えていると感じる。