ジェットコースターで何を叫ぶ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”ジェットコースターの日”だそうです。遊園地好きなかなさんにとってテンションアゲアゲ⤴⤴になる日です。いつものごとくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘヘ(Д≦*)カチャカチャ【1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園した。

このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmであった。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになった。

「後楽園ゆうえんち」は、2003年(平成15年)4月17日に遊園地全体が入場無料のフリーゲート化され、同時に「東京ドームシティアトラクションズ」という現在の名称に変更された。

東京ドームシティアトラクションズ

2020年(令和2年)7月時点で、同遊園地には「サンダードルフィン(Thunder Dolphin)」というジェットコースターがあり、コース距離1100m、最高時速130kmとなっている。都会のビル群を駆け抜ける疾走感や、突然の急降下によるスリルを楽しむことができる。

サンダードルフィン

ちなみに、「ジェットコースター(jet coaster)」は和製英語であり、英語では「ローラーコースター(roller coaster)」である。国産初、日本で現存する最古のローラーコースターは、「浅草花やしき」のもので、1953年(昭和28年)に設置された。

また、この記念日の名称は「ジェットコースターの日」のほかに「ジェットコースター記念日」という表記も見られる。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

日本で最初のジェットコースターは後楽園遊園地だったの少し意外です。誕生したのがいまから約60年前と割と最近なんですねホゥホゥ(o-∀-))ちなみにはかなさんは普通に急降下するジェットコースターは「わーきゃーε-ε-(●ノ≧ω≦)ノキャー」と叫びながらも乗るのはチャラへっちゃらで好きなんですが一回転するヤツはいまだに苦手ですあせる🎢\(〇_o)/コワイヨー

でかなさんがジェットコースターで何を叫ぶかというとただ単純に「ギャー‼」「ワァ~ぁ‼」しかないでしょう。っていうかとれしか声に出ませんヒェー(゚ロ゚ノ)ノ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!」

■迷惑行為の多発で…駅のテーブルとイス撤去 「どうかご理解下さい」

※イメージです

 

鉛筆ろくでもない使い方をした人のせいで、撤去の憂き目に遭い、鉄道会社はお詫びをする羽目になる、釈然としない。きちんとマナーを守り、他の人の事を考えて行動する人や、お客さんのことを考えて色々配慮する鉄道会社側がなぜ弱気にならなければならないのかと思う。全く逆で言ってみれば威力業務妨害みたいなことと思う。それと“ご理解下さい”とか言わなくてもいいのにと思う。はっきりと、でも、“冷静に一部の利用者のマナーが悪すぎて撤去しました ”で良いと思う。大体公共の場にたむろってドンチャン騒いでるやいる人は客ですらないと思うし、一方的に迷惑を被っている駅側が恐れ入ることなど何もないと思う。あと思うのが、性善説によるサービスは一部の非常識な人がいる所では成り立たない。近年はどこにでも、どんなジャンルにでも非常識な輩は現れていて多大な損害を与えている。サービスの停止は仕方なく、謝る必要は無いと思う。寂しい話ではあるがそんなとも含めて日本人なんだからと思う。そろそろ考え方そのものを変えなくてはならない様な気がする。一々腹を立てていては身が持たない。またかと思いつつ、禁止なり撤去なりするのが吉な気がする。本当に情けない。こういう常識のない人間のためにマナーを守ってる人が不便になる。最寄り駅のゴミ箱も「家庭ごみを捨てないでください」と書いてゴミ箱の入れる口も細く仕切ってるのにリュックから家庭ごみを出して捨てていく人がいる。こんな人がいるから駅のゴミ箱もどんどん撤去されていく。あと駅だけでは無く、趣味の世界や公共の場で目立ちたいのか何なのかわからないが必ず勘違いする人はいる。人の努力や親切、サービス等を自己中で壊す人は本当に迷惑。ハメを外すってレベルでは無く通常の事が理解出来ない。