日傘やサングラスは使ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩今日は”日やけ止めの日”だそうです。これまた初めて聞くレアな日だとおもいます。スキンケアの意識が薄いかなさんにはあまりピンとこない日かもヾ(ーー )ォィけど例のごとくくわしいことはちぃとばかしググってみます□_ヾ(^-^ヽ)カタカタ【東京都港区東新橋に本社を置き、国内トップの化粧品メーカーとして肌を日やけから守る「アネッサ」(ANESSA)などの商品を手がける株式会社資生堂が2014年(平成26年)に制定。

日付は春分の日となることが多い3月21日の前日であり、年により春分の日にもなる3月20日に。また、「サ(3)ニー(2)・ゼロ(0)」と読む語呂合わせにもなっている。春分の日を境に日照時間が長くなり日にやける機会が増えることから、その前に日やけ防止の意識を持ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

アネッサ

●アネッサについて

アネッサは、日やけ止めとしての強力な紫外線防御力と美肌へ導くスキンケア効果の両立を実現させ、ビューティーサンケアとしてさらに進化している。

紫外線防御力が高い日やけ止めは肌負担が強そうと思われがちだが、アネッサは違う。50%がこだわりの美容成分を厳選配合したスキンケア成分でできているので、紫外線による乾燥ダメージをケアしながらうるおいあふれる美肌に導いてくれる。

また、アネッサは汗や水に強いのに、普段使っている石けんやボディソープで落とすことができる。そのため、専用クレンジングでゴシゴシ洗う必要がないのも特徴の一つである。】へぇ~_〆(・∀・*)

お恥ずかしながらかなさんアネッサというクリーム初めて知りました(;^_^A資生堂がはんばいしているだけあって何とな高級でく高そうなしょうひんですね。それだけ効果はバッチリでお肌によいのでしょうけど。OK d(* ̄o

でかなさんは日傘やサングラスはんまりつかってません💧というより女子力0なかなさんは美意識薄くスキンケアに対する意識もナッシングゥ~👍なんですですサングラス傘。20代はそれなりに日傘をもったり化粧水で顔をケアしいたものですが歳を重ねるたび紫外線対策の意識が薄れていっているようですっかり干物女化してるダメダメ女子です泣くうさぎガーン

そんでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■カキの身をむき殻はポイ捨て 多くは中国人「日本語わかんない」注意振り切り川に投棄 子供がケガも…禁止条例成立

※イメージです

鉛筆外国人は日本人と考え方が違うし、そこを理解しないと。いうことを聞かせたかったら力でやるしかない。公務員が口で言うだけでは怖くもないから従わない。条例を順守させたければ厳罰化やは警察が取り締まるしかないと思う。ただ今さら、他国の人に日本の文化やルールを理解してもらおうとする事自体、根本的に無理なのかもしれない。母親の地元ではアサリが取れるが乱獲が激しくなり、アサリを取ること自体禁止となってしまっていると聞いたことがある。こうなった以上牡蠣を取ること自体を禁止にするか、時間制限で有料化するか、特に言い方悪いけれど中国人には厳しい規制を引かないとエスカレートする。むき殻だけでなく、牡蠣そのものも取るのを禁止にすべき。禁止されていないことを良いことに、何勝手にタダで他人の国の資源を大量に強奪しているのか怒りを覚える。おまけにむき殻というゴミを散らかし放題とか呆れてしまう。少なくともゴミの不法投棄の犯罪だと個人的には思う。採取禁止に即逮捕拘置10日以上とか罰金30万以上の罰則刑にしないと、違法者は減らない。どんどん捕まえて厳しく取り締まれば良いし、牡蠣殻の処分代を捻出してもらおうべきだと思う。日本人は外国人の犯罪行為に対して甘過ぎると思う。これに限ったことではないけど、日本の法律があまいから外国人に舐められてる。事なかれ主義もええ加減にしてもらいたい。条例や法律に実効性を持たさないと、違反者には効かない。罰金なら30万位にしないとダメ。そしてうるさいくらいにパトロール、そしたら嫌がって来なくなるかもしれない。中国人だろうが、韓国人だろうが、日本人だろうが、どんどん厳しくしていかないと、ルールを守らない人はには、これくらい厳しさが必要だと思う。それと思うのが国際化・多様化とはこうゆう事なもかもしれない。法律を作って罰則(罰金・払わないと在留資格停止等)にしないと無理。もちろん日本人も罰金の対象。ただ路上喫煙とか同じで看板立ってるけど警察官歩いていても見て見ぬふりだし、罰金取られたことある人をみたことがない。それとおそらくでけれど、取った牡蠣は中国料理店などに売られていると想像する。大量に取った牡蠣を個人が消費するには量が多すぎる。殺菌処理もしていない牡蠣ですから生で食べて大丈夫なのかきちんと熱を通したから大丈夫なのか思ってしまう。多分だけれど、中国料理店の食べ放題店なんかに行くと思う。国産の牡蠣なら食べ放題では赤字だと思う。彼らは何でも自国でやっていたやり方を優先しているから、日本のルールは無視している事が多い。そんな身勝手さだったらどこの国でもトラブルは発生すわけで、もう少し自分自身を考えてた方が良いと思う。