・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよぉございます㌥゚⤴⤴晴れ昨日一昨日とすっかりポカポカ陽気で春がもうすぐそばまで来ているって感じで頭の上ににお花が咲いてるみたいで最近浮かれ気味なかなさんです。うきうき o(^o^)oが、しかし楽しく春を迎えるにはその前に地獄の年度末締めをおえなければらりません。魂取引先のと打ち合わせや末締めに必要な書類の確認とかでてんわやいやじたばたしております。あ~いそがし( ̄ー ̄||)))...((((|| ̄ー ̄)あ~いそがしダッシュ

それはそれとして本日は久しぶりに)かなさんが独自に選んだ「今日は何の日」で投稿したいと思います。で、レッツラゴー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。。

お母さん今日は”精霊の日”だそうです。すごく神秘的な日だとこの日を選んでみました(★*0v0*)♪+゜いつものようにどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(ω`●)ヵタヵタ【『万葉集』を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日がこの日であると古くから伝えられていることから。

「精霊」は「せいれい」とも読むが、この場合は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂を意味する言葉である。この日前後に亡くなった方の霊を追悼する習わしがあったとされている。

●精霊について

精霊(しょうりょう)は、7月15日または8月15日の「お盆」に迎え祀る先祖の霊魂(祖霊)であり、盆様・先祖様などの名もある。天寿をまっとうして普通に死んだ者の霊は、死後33年または50年の弔い上げを終わると、死体から分離して清らかな霊質(祖霊)となり、正月・盆・農耕儀式の折々に子孫のもとを訪れて見守ってくれるものと考えられた。

盆の期間中には、故人の霊魂がこの世とあの世を行き来するための乗り物として、「精霊馬(しょうりょううま)」と呼ばれるキュウリやナスで作る馬や牛の動物を用意することがある。

精霊馬(馬と牛)
精霊馬

また、盆の頃に飛ぶ赤とんぼを「精霊とんぼ」ともいって、先祖様がこのとんぼに乗って帰ってくるという地方もある。一般には盆に入る夕方に門前で迎え火を焚いて精霊を迎える形が多く、盆の終わる日には門前や川、海浜などで送り火を焚いて精霊が帰るのを送る「精霊送り」が行われる。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)

あそうか忘れてましたがお彼岸なんですね。精霊とはご先祖様の霊のことでありおそ先祖様を敬い大切にしましょう(-人-〃)祈

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■混雑時にリュックを前に抱えるのは「マナー違反」…鉄道各社が「荷物は手に持って」と呼びかける理由

※イメージです

鉛筆これも良し悪しだと思う。棚が遠い位置に居たら、わざわざ混雑の中棚の近くに移動して荷物置くのも周りからしたら迷惑。棚に上げたり下げたりせずにその場でじっとしておいてほしいと感じる人もいる。日本人って、こういうとこ細かい。臨機応変に、周りに迷惑かけないように行動するしかない。混雑してたら余計、自分の目の届く位置にリュックからっておきたいという気持ちわかる。またリュックを手に持って下にと言うのはは少し無理があると思う。リュックは背負う事を想定して持ってるわけだから、基本的にある程度の重さのもの(例えばPCとか)を持ち歩く事を考えて使ってる。そしてリュックに付いてる持ち手ってほとんどのものが簡易的なもので、そんなにしっかりと使う事は想定された作りになってない。それを長いと30~60分とか手に持ち続けて電車に乗るなんて厳しい。それに棚に置きたくても、そこまで届かないのが満員電車。ならば背中より前に抱える方が人に迷惑をかけているか否かを判断しやすい。自分を圧迫しているのが人なのか荷物なのか分からないのが満員電車。コロナ禍はそれが解消されていたけど、また復活しつつある。これまでのマナーは少なくとも乗客を守るための策だった部分もあったので納得でしたけど、荷物をさげて手で持ってくださいというのは、混雑時の収容効率を乗客の協力ありきで押し付けているようにしか見えない。ましてやそれをマナーなんて呼び出すのは姑息。段々マナーマナーで息苦しくて、自分を守るだけじゃなくて他者への目も厳しくなって、優しく寄り添う気持ちがおざなりにされてしまっている気がする。お年寄りや身体の不自由な方、小さな子どもたちへの優しい気持ちがなくなっていって、そんなことよりみんな必死にマナーの枠から漏れないように、自分を守るので精一杯になりとても悲しくなる。あまりこういう事は言いたくないけれど、リュックの前持ちがマナーだと言い出したのは鉄道会社の方からだし、環境が変わればマナーも変わるのはわかるけれどマナー違反って言い方は違うと思う。前持ちが浸透したのは利用する乗客もその方がお互いの為になると感じる事が多いからだと思う。それをこれからはマナー違反って言われても浸透しないどころか反発が出ると思う。前持ちが浸透した事で今までにはなかった不便が出ているのは事実なんだろうけど、それは100人に聞けば100人が不便と感じる物なのかそれとも10人くらいなのか、多くの人が利用する公共性の高い場所では半数近くの人が不便と感じないとマナー違反と言われても反発が起きるだけ。言い方変えないと浸透しないと思う。鉄道会社の方々には、よく考え直してもらいたい。確かに、前抱っこも迷惑なことはありますが「〇〇だから迷惑」と決めつけるのではなくてみんなが周囲を考えて行動できることが大切だと思う。