団子の好きな味は?
▼本日限定!ブログスタンプ
👩🦱今日は”十六団子の日”だそうです。これは多分ですが、今日が16日だということに何頭関係していて設定されたのかもしれません。居身を持つつ、何時ものごとくくどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます□_ヾ(^-^ヽ)カタカタ【春になり田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方や北陸地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる。
この伝統的な行事は米の豊作を神に祈願するために催されてきた。秋の10月16日または11月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供える。
日本では古来から山に神が住んでいると考えられてきた。これらの日には杵と臼を使って餅つきをし、餅をつく音で田の神に山と田を行き来する日であることを知らせていた。
そして、できた餅を小さく丸め、16個の団子を作り供えた。この団子のことを「十六団子」という。読み方は「じゅうろうだんご」または「じゅうろくだんご」。この団子は行事食として家族でも食べる。】ということです。(^。^;)ヘェーソーナンダ
月見団子と16夜のお月見は日本が誇る美しい伝統行事ですよね*:.。☆..。.(´∀`人)
こうのようは日本独特風習はずっと受け継いでほしいです。🎑
でかなさんが団子の好きな味はというと・・・「みたらし団子です」コンビニやスーパーとかでよくかうのですが、安くて本数もあって腹持ちもよいそれでいて上手い・・・まさにベストオブ和菓子ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです‼
※イメージです
抗議するのはお角違い。最低限のルールを守れない議員、人間を何で庇うのか理解できない。それで政治がダメなんて言う資格はないし、ガーシ氏は最初から出席する気ないなら断れば良かっただけの事。こういう人間が余計に政治をダメにすると思う。それと申し和ないけれどよくもまあ顔出しでデモが出来るものだと思う。国会議員という仕事もしないで海外に逃げてる人間を、よくもまあ支持できるものだと呆れてしまった。「30万票」と言ってますが、少なくとも30万の有権者は税金が無駄に使われることを問題ないとの認識だと思われても致し方がない。そして、このデモに参加した人達は働いているのか?と思う。自分が勤め先に出勤しないでも給料は貰えるのかと思うし、出勤しない理由を上げて、少数意見を無視するな!と勤め先に言えるのかと聞いてみたい。記事にはデモ終了後、政女党幹部の呼びかけで参加者は懇親会に向かっていった。”とあるけれどこれが全てを物語っている。支持するガーシー氏同様、何か理念や信念があるわけではなく、ただデモった事実が楽しいってだけ。デモの後に懇親会ってどっちが目的なのか疑問。この茶番のような反対デモと、北海道カニ食べ放題バスツアーとの違いはない。政治を担うのであればそのあと街頭へ繰り出して訴えるとすれば良いと思う。政治家ではなくイベント屋の集団に過ぎない。あくまで想像でけれど、このデモお金もらってやってるとしか思えない。もちろん少数意見を蔑ろにする気はないが、多数決というのはある程度意味があるものとだと思った。また政女党の黒川敦彦幹事長は、「国会法に『国会議員は国会に出てこい』と書いてあるが、そんな隅っこに書いてある法律なんて国民は知らない。」と言っているようだけれどそれは屁理屈にすぎなし、あえて知る必要も無い常識なこだし、文言を正確に知らなくとも当選したなら議会に出席するのは当たり前。内定もらった新入社員が初日から連日無断欠勤してクビになったからって文句言わないはず。しかも謝ったら許してくれる恩情も無視したわけであり、除名までどれほどの連絡や猶予を与えてきたか考えた方が良い。当選と議員ルール別ものだとでありそもそも帰国すれば逮捕が待ってるよう人がが国会議員っておかしな話。百歩譲って帰国しなくて良いとしても、ではドバイでこの半年、議員としての仕事したことあるのか聞いてみたい。ガーシ氏はよく国会にいかなくても国会議員の仕事は出来ると言っているが彼自身」「いったい何をしたんだろう?」と思う。結構な時間を国会議員として過ていたが、何かしら仕事をしたのかわからない。支援者との対面で面談したり陳情を聞いたりしたのか、何か実績残してから自分の主張してもらいたい。