好きなシンデレラストーリーはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”玉の輿の日らしい”です。珍しい日だし玉の輿に乗るはかなさんのささやが夢(願望?妄想?)でもあったんで(´∀`*)ポッ宝石赤誰もが一度はシンデレラになりたい・・・てみたいな(//////)キャッ興味津々なんですが何時ものようにどんな日かはちとばかしググってみます\_ヘ(ω`●)ヵタヵタ【1904年(明治37年)のこの日、アメリカの5大財閥の1つであるモルガン財閥の創始者の甥ジョージ・モルガンと祇園の芸妓・お雪が結婚した。

1901年(明治34年)、世界周遊中のモルガンが京都でお雪に一目惚れをしてしまう。しかし、彼女には京大生の恋人がいて、モルガンには見向きもしなかった。求婚され困ったお雪はわざと「4万円(現在の8億円相当)で身請けして」と言ったところ、モルガンは承知してしまった。

お雪
お雪

この騒動が新聞に掲載され、結局京大生の彼は親にばれたことで彼女の元を去り、お雪はモルガンと結婚することとなった。結婚は日本に帰化したイギリス人法律家・小林米珂を媒酌人に横浜領事館で行なわれ、お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

明治時代にかぐや姫とシンデレラをたして2で割ったみたいな話があったのは知らなんだヽ(o♡o)/エッソーダッタノお雪さんすごいなぁ~うらやましいいーなo(´>ω<`)o

きっと当時どえやりゃ騒ぎになってことでしょう。これも運命の赤い糸が結び付けたロマンスということなんでしょうかね(灬ω♥灬)ただ恋人だった京大生さんは可哀想かも泣くうさぎ

で、かなさんが好きなシンデレラストーリーは・・・やっぱりイギリスのダイアナ妃ですよね。イギリスのチャールズ皇太子のあの盛大な結婚式は今でも印象にのこっています‼王冠1王冠1王冠1最後はあんな悲劇敵なことになっていましが・・・ダイアナさん以上にプリンセスという言葉が似あう人はいないとおもいます(超ステキ★}(op'∀`q゚*。*スゴッ*。*゚ニコニコ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆事故が増えることは容易に想像できる。歩道走行時の6㎞制限なんてほとんどが守らないだろうし、スマホ見ながらの運転も無くせない。警察が重点的にずっと取り締まりをするかといえばそんなこともないでしょうから、罰則があってもほぼ抑止効果は期待できない。それにしても自電動アシスト自転車と言い、電動キックと言い法的には抜け穴が多い全くザル法でしかない。道交法を基本とする自転車も歩道走行を黙認し、電動キックのように更に自由な走行性があっても野放しにする。ヘルメット着用などのルールも、運転者を保護するものであって歩行者に対しての発想が皆無。都会の繁華街で電動キックが普通に走っているのを想像するだけでぞっとする。便利に成れば事故も増えるという悪循環を誘発するだけ、電動アシスト自転車も含め免許制を導入した方が事故や違反も減ると思う。
自転車にもキックボードにも自賠責ではなく一律任意保険の加入を義務化するべき。乗って人轢いた時確実に賠償される仕組みを整備して規制緩和するのが筋道だと思う。手軽ということは金がない責任能力ない人が特に始めやすいということで、車でさえ賠償で問題出ることあるのに電動キックにやられたら泣き寝入りがすぐ想像できる。あと自転車の現状を見てわかるように、交通ルールに法って運転している人は極めて少ない。無灯火、逆走、信号無視、やりたい放題です。自転車ですら免許制度にしたほうが良いくらいなのに、そこへまた免許不要の電動キックなどが道路に加われば、一層交通状況は混乱する。最低限、免許を得て道路を走るという位にしていただきたい。交通法規への知識が担保されない状態の人が、原動機付きの乗り物を公道で操作するなんて危険すぎる。それなら、せめて義務教育課程で普通免許レベルの道交法を教えて欲しい。とはいえ、もう決まってしまったことなら、警察には厳しく取り締まるよう、お願いしたい。