学生のころ何部だった?
▼本日限定!ブログスタンプ

1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日「体育の日」として10月10日に制定された。「体育の日」は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としていた。
その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され、2000年(平成12年)から「体育の日」は10月の第2月曜日となった。
なお、10月10日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として、政府が10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定していた。
「体育の日」になった後、2020年(令和2年)に東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され、同時に「スポーツの日」へと名称が改められた。ただし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受けて、開催が延期された。
そして、翌2021年(令和3年)に東京オリンピック・パラリンピックが開催された。同年の「スポーツの日」は7月23日(金)に日付が変更され、その日に東京2020オリンピックの開会式が実施された。
「スポーツの日」または「体育の日」の日付は以下の通り。
- 2016年10月10日(月)
- 2017年10月9日(月)
- 2018年10月8日(月)
- 2019年10月14日(月)
- 2020年7月24日(金)
- 2021年7月23日(金)
- 2022年10月10日(月)
10月1日から31日までの一ヵ月間は、「体力つくり国民会議」が制定して1969年(昭和44年)から実施している「体力つくり強調月間」でもある。また、「スポーツの日」は、日本の祝日では初の名称がカタカナの祝日である。
ちなみに、アメリカでは1492年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念した「コロンブス・デー」を由来として、「スポーツの日」と同じ10月の第2月曜日が多くの州で祝日となっている。
また、「体育の日」に由来する記念日として「鯛の日」がある。「鯛の日」は「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせに由来する。】ということでした。☆・゚:*へぇヘぇへぇ(●>ω<)ノ凸
そういえば去年は東京オリンピック開催日7月23日を”スポーツの日”として休日になっていた気がします。φ(゜O゜ )! そうだった‼
でかなさんは学生のころ何部だったといえば中学時代は幼馴染に誘われて剣道部にh知っていました。メン!( (≡|≡))_/ \_((≡|≡) )ほんで高校時代はキャプテン翼の影響でサッカー部の女子マネになりたくて地元のサッカー有名校を受験し合格しサッカー部にも入ることができてマネージャーしてました✧ド(*,,ÒㅅÓ,,)ャ✧
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■なぜこの苦しみに気づけないのか…「背の順の整列は差別」に猛反論する人が完全に見落としている事実
※イメージです
背の順は文字通り背の順番なわけで優劣の順番ではないと思う。気にしている人がいることもわかるし、少数派の声を無視してはいけないも分かるが、これだけ少子化といわれ、学校経営や教育の問題が起こっている中であえて優先度を上げて対応すべきこととは全く思えない。極わずかなマイノリティの意見でその他大勢のマジョリティの意見や効率性を無視して『差別』という最もらしい強い言葉を使って押し通そうとすることの方がよほど怖い。低身長も高身長もそれぞれ嫌な思いすることもあれば得することもある。どっちがいいかなんてその人の捉え方次第なんだからもしそれで極端にストレスを感じる子がいるなら個別にカウンセリングなどでケアすればいいとおもう。身長に関わらずあらゆる面で差別と一括りにして批判するよりそれが個性だと自己肯定感を高めてあげるのが教育の現場でされるべきことだと思う。でもどうしても背の順でなければならない理由が無いのなら、確かに変えてもいいのかもしれない。そういうことが議論になっているだけでも、一歩前進という気はする。今は「差別」ということに対してかなり社会的に過敏になっているから、そこに神経をすり減らすのに嫌気が差している人が多いのも確かだけれど、それくらい「差別」に過敏な状況にならないと、気づけないものがあるのも事実だと思う。ただだったら学力も、持って生まれた素因を考えれば、差別ではないのか、という意見も出ると思う。これも「差別」とみる動きが高まれば、今の「学歴社会、偏差値主義」のひずみも、埋めることができるのかもしれない。あと個人的な事を言わせてもらうと確かに私も背は小さく小中高と並べば前の方で、コンプレックスもあった。でもだからと言って背の順が差別だ、となり、背の順がなくなったとしたら、なんだか逆に劣等感をえぐられているようで非常に嫌な気分になると思う。自己肯定感が失われる気がしする。チビは劣勢だから背の順が世の中から無くなったとなったら、やはりチビは認められないんだ、むしろ庇われて惨めな思いをする事だってある。うまく言えまいけれど、その様に思う人は少なくないと思う。それに背の順て機能的にも必要。小さいのに後ろだと集会の時、前が見えにくい。そしてなにより、当時差別だとは考えもしなかったし、聞かなければ気にする事もなかった背が低い劣等感は学生時よりむしろ大人になってからのが強い。そもそもの問題は背の順にする事ではなくて、本人やその周囲に『背が低い事は劣っている事だ、ダサい事だ』という意識が刷り込まれている事だと思う。まずはそこを正していかなくては、並び方を変えた所で別の所で嫌な思いをするだけなので、根本的な解決にはならないと思う。