今年は紅葉見に出かける?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”木の日らしい”です。すごくシンプルですが、今までありそうでなさそうな不思議な感覚のする日です🌳。どんな日か気になりつつ何時ものように詳しいことはちとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【1977年(昭和52年)に日本木材青壮年団体連合会が制定。日付は「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。身近にある木について知り、木材をおおいに使ってもらおうという日。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘ

(o・。・o)あっ!そっか。なるへそ、漢数字からきているのか‼これを思いついた人はすごい頭の回転が速い人かもしれませんね(σ○-○)✧†クイッ

.つーかこれだけっすかウソー!=͟͟͞͞(●⁰ꈊ⁰● |||)もう少しなんかなってもいいんじゃね⤴あましも短すやしないかーい♪(*^^)o🥂o(^^*)♪まぁでもわかりやすくてよいかもですね\_(・ω・`)コレ重要!

でかなさんは今年は紅葉見に出かける予定はナッシングゥ~グッです。わざわざ出かけなくても通勤電車の窓から見える自動車教習所にあるイチョウ並木が見事でそれを見るだけ十分に秋を堪能できます(*'∇'*)*+:。.。:+*小さな幸せイチョウ

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■玉川徹、谷原章介「#テレビに出すな」騒動の是非 正当か行き過ぎか、ネット上の罷免運動の危うさ

※イメージです

鉛筆谷原章介さんはフジがお金を払って外部から招いたタレントでしかないし記者でもないしフジが流した情報しか知らない人だと思う。他のタレントと同じ扱いでしかない。他のタレントがなにか同様の発言をしてもテレビ出禁にならないはず。フジが出演依頼してるのだから谷原章介さんを出している責任がフジにあるのでフジの社員が謝罪するのも妥当だと思う。逆に玉川徹さんはテレ朝の社員であり、テレ朝の番組を実際に制作してきた本来なら裏方の人物で、ディレクターといえば実際にテレ朝の番組の責任者も務めている人物だし、その肩書きを持ってテレビに出ているのだから責任の度合いが違うとおもう。あとおそらく二人とも思い込みによって発言したから誤った発言をしてしまったと思う。では何故思い込みしたのかと考えればテレビの放送が偏っているからだと思う。与党を批判したいから野党の批判シーンしか放送しない。それによって「与党はダメ」って人と「野党は反対ばかり」と人しかいなくなる。マスコミがもっと広い視点で放送しないと有権者の質まで下がる。テレビ局は自らの持つ力の大きさをよく考えて、この問題の処理、再発防止にあたる必要があると思う。テレビ局は今一度報道というものををよく考えて見て番組を作ってほしい。あと玉川徹さんにしても谷原章介さんにしても、発言を撤回して謝罪したのだからこれ以上の追及は必要ないと思う。玉川徹氏にしても谷原章介さんにしても発言の撤回や謝罪を拒否しているわけではない。何よりも菅前総理も電通も立憲も、罷免を要求しているわけではないと思う。大体批判を繰り返している人が、どうしてここまで必死になるのか理解できない。失言があり謝罪し、罰として数日間の謹慎を受ける、これは普通だと思う。彼がテレビに出ようが出まいが、批判している人の生活に影響を与えるものではないし、過剰になりすぎている。そのエネルギーを社会に役立てる方に向けてもらいたい。人の失敗をしつこく批判しすぎだと思う。