無塩ナッツのおすすめの食べ方はある?
▼本日限定!ブログスタンプ
⓪
今日は”くるみの日”らしいです。これは多分「ク⓽(ル)⓷ミ⓪」という語呂合わせから設定されてと思ういます。興味を持ちつつ、いつものごとくどんな日かどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみます。\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【るみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。
日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることが目的。

●くるみについて
クルミ(胡桃)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。また、その種子(仁)を加工したナッツのこと。英語では「walnut」(ウォールナット)で、木材として日本でも「ウォールナット」という名称で扱われる。原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ、北半球の温帯地域に広く分布する。樹高は8メートルから20メートルに及ぶ。クルミの生産はアメリカ・カリフォルニア州と中国が多い。
日本に自生している胡桃の大半はオニグルミといい、核はゴツゴツとして非常に硬く、種子(仁)が取り出しにくい。なお、クルミとして利用されるのはクルミ属の植物の一部にすぎない。
食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としていたとも言われている。日本では縄文時代から種実の出土事例があり、オニグルミを中心に食料として利用されていたと考えられている。】ということでした。☆・゚:*へぇヘぇへぇ(●>ω<)ノ凸スゴーイ☆*:゚・☆
正しくは「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)ことですが・・・うーんやっぱちぃと苦しいかもしれない
ま、かなさんの予想の「ク⓽(ル)⓷ミ⓪」もそれなりにくるしいのですが・・・「(‘ヘ`;まいったなぁ..
でもってかなさんの無塩ナッツのおすすめの食べ方は、そのまま食べるのも好きのですが“クルミパン”は好きでよく買って食べます。パンの柔らかとくるみの硬さの触感がばっちぐぅ~
ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!
『シンプルな味だけどどこかやみ
つきになりますŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”』
そんなこんなで・・・ホイ
本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
災害や人の生死に関わる事をネタにしてはいけないのは、人間としてまともな心を持っていたらわかると思う。「こういう人も存在するので注意しましょう、と知ってほしかった」が主旨であれば、他にもやり方はあったはず。その後も「騙された方が悪い」様なコメントを見る限り全然反省しているとは思えないし、とって付けた言い訳にしか聞こえない。空き巣に入っておいて、こういう人も存在するので鍵はかけましょう、と言ってるようなもの。ネットリテラシー以前の問題。災害のフェイク画像作るなんて悪質で迷惑でしかない。バレた後の言い訳にはならない。あと人に対する思いやりをまったく感じない。これを見て、静岡にいる家族や知人は大丈夫かと新たに心配する人が居る事を分かってない。災害時、自分の実家が水没している画像を見た時の心の傷は癒せない。タイミング悪く親に連絡しても繋がらなかったら、最悪の事態を考えてしまう。大雨や台風の度に恐怖が蘇る。あとこういうので一番怖いのがのオオカミ少年になる事だと思う。もし本当にその災害が起きてもそれを見た視聴者が「どうせフェイクだろ」て思ってしまったら逃げるタイミングが遅れてしまい大惨事になってしまう可能性もある。本人は軽く考えてるみたいだがごめんなさい済む話ではない。それに自分でやっておいて散々煽り散らかして反省もせず問題を起こしておいて、説教される側の人間が説教するとかもうわけがわからない。それにウソが拡がってしまうことも困るが、事実が伝わらなくなってしまう事を、この人はどう思っているのか聞きたい。もっともらしいことを言う前に、しっかりと反省してくれないと、みんなが困る。それにしてもAI画像が世の中に出回りすべての画像が信じられない時代になってしまった。何でもありの虚構の世界は悲しい。識別できるような法改正をしないとフェイクだらけの社会になってしまう。フェイクニュースも、実被害が生じたら逮捕ではなく、フェイクニュース自体を禁止する法規制・法整備が必要だと思う。笑えないフェイク、特に災害時のフェイクは擁護できるものではない。なんでもかんでも規則や制度で縛られたくはない思いもあるけれどこういうモラルのない連中が増えているのも事実。『災害支援妨害情報虚偽罪』とか作って処罰にしないといざという時にフェイク情報で支援が遅れ救難・救助活動の妨げになる可能性があり助かる命・救える命の妨げになってしまう。厳罰に処すべきだと思う。