苦労してやりきった!と思うことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”マラソンの日”らしいです。マラソンにはあまりいい記憶はありませんが、何時ものようにどんな日かくわしいことはちとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【紀元前450年のこの日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われている。

1896年(明治29年)にアテネで第1回オリンピックが開かれるに当たり、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの約40kmの競走が加えられ、初めての「マラソン競走」が行われた。

●距離が42.195kmの由来

1920年(大正9年)の第7回オリンピックまでは距離の統一はされておらず、約40kmであればよいとされていた。しかし、1924年(大正13年)の第8回パリオリンピックから規格統一が検討され、その際に1908年(明治41年)の第4回ロンドンオリンピックのマラソン距離42.195kmが採用されて、現在に至る。

第4回ロンドンオリンピックでは、当初、ウィンザー城からシェファードブッシュ競技場までの26マイル(41.843km)の予定だった。しかし、王妃アレキサンドラがバルコニーから見えるように「スタート地点を宮殿の庭に」などの要望で385ヤード(0.352km)延びたという逸話があり、結果的に26マイル385ヤード(42.195km)となった。】ということでした。なるほど(〃'(ェ)’)o_彡☆ポム
マラソンの由来と距離の話ははわりと有名ですけど、それが今日だったとは知らなんだホー!((〆( `Д´ )メモメモ

マラソンは疲れるけど色々物語がありますよね。ε=┏(*`>ω<)┛

で、かなさんが苦労してやりきった!と思うことは、一度言ったことがなるけれど東京での学生時代の学園祭の記念公演の3部公演の一部を舞台監督として参加した時いろいろ悩んだり苦労して心身とも疲弊してボロボロになったけど公演が終わったときやり切ったという爽快な達成感を感じました(○ゝ∀')bヨッシャア!

そいでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆この2人からすれば『宿泊料金は払ってるから施設や料理に文句言っても構わない。動画にすることで知名度も上がるから何も文句言われる筋合いはない』てことだと思う。あと高級すぎて行けるかどうかは別問題として、このホテルの設備や食事に魅了される人もいると思う。けれど朝食の部分を見る限りホテルをバカにしている様で不快感しかない。この人たちが何を伝えたいのかが全く分からない。朝食メニューも調べれば事前に分かっていたはずなのに、不満なら端から行くなと思う。ホテルが気の毒でしかない。1泊40万円でも大したことなかった、自分たちにはもはや1泊40万円でも物足りないと誇示したいんだと思う。それがウケると思っている。大したことない風に意図的に表現しているのなら迷惑行為でしかない。こう言う事が結果的に自分達を追い込む事になる。私がホテル側なら、2度と撮影許可はしない。宣伝によるメリットよりデメリットの方が大きい。宿泊した施設や料理に対して満足いかないという事は誰にでもありえるけどインフルエンサーとして、どれだけの影響力があるのかもっと自覚するべき。Youtuber禁止の場所がどんどん増えるのはYoutuberたちが自分たちで首を絞めている。それに本当Youtuberの記事って良い話が無い。あえて記事になるのがそんなのばっかりなのか、Youtube自体そんなのが増えてるのかは知らないがどんどん印象悪くなる。Youtube側も炎上したらどんどん削除するとかマイナス評価は収益から引くとか対策しないとろくでもない動画がどんどん増えてしまうと思う。今はなにをしようが勝てば官軍がごとく無法状態で稼げる仕組みになっているがいつかだ炎上モノのような時には逆に罰金をとり視聴者に還元するような仕組みが揮発されるを期待してたい。テレビは悪く言うと毒舌とか叩かれて、当たり障りない意見が多いけれど、Youtubeとか若い世代は正直に言ってしまうことが多いのかもしれないけど忌憚のない意見、とは言うけど、これは単なる悪口だし嫌な思いをさせてもいくらでも稼げるというのはなにかがおかしい。