山登ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”山の日"だそうです。そいで、忘れがちになるけどが国民の祝日でもあります。ついでに言うとかなさんは今日から少し早めの念願のお盆休みに入ります。かなさん部署は交代制でお休みを取るのでかなさんは月曜日まで4連休します。なんでついテンションアゲアゲ⤴⤴になりますが何時ものようにくわしいことはちぃとばかしググってみます\_ヘ(Д`*)カチャカチャ【「国民の祝日」の一つ。2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された改正祝日法により新設された。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。

国民の祝日に「海の日」(7月第3月曜日)があるなら「山の日」も、ということで、日本山岳会をはじめとする全国「山の日」協議会加盟諸団体を中心に制定運動が起こった。お盆前の8月12日とする予定であったが、日航機墜落事故が起きたと日であるとして反対され、8月11日となった。8月11日という日付に特に意味はなく、山に関する特別な出来事などが由来ではない。

この祝日が制定されたことで、国民の祝日の数は16となり、2018年(平成30年)までは祝日の制定がない月は6月のみであった。その後、2019年(令和元年)5月1日に元号が平成から令和になり、「天皇誕生日」が12月23日から2月23日に移行したことで祝日のない月は6月と12月になっている。

「山の日」に由来する記念日には「きのこの山の日」がある。また、山に関連する記念日には6月第1日曜日の「ひろしま『山の日』」、10月3日の「登山の日」、毎月13日の「石井スポーツグループ 登山の日」がある。

2020年(令和2年)は東京オリンピックが開催される予定の年であり、交通の混乱を避けるため、開会式・閉会式の前後に祝日を移すことになった。その影響で閉会式の翌日に当たる8月10日(月)が「山の日」となった。

しかし、2020年の東京大会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受けて、開催が延期された。

翌2021年(令和3年)に東京オリンピック・パラリンピック(TOKYO 2020)が実施され、これに伴い「山の日」は東京オリンピックの閉会式の当日に当たる8月8日(日)となり、翌8月9日(月)は振替で休日となる。この対応は自民党内から「長崎原爆の日」である8月9日を祝日にするのは望ましくないという意見が出たためである。】ということでした。(^L^) ふーむ、なるほどねぇ~・・・。

オリンピック・コロナ・天皇のお代替わりが重なってこのあたりの祝日の設定はわかりにくかったですよね。ちんぷんかんぷん(´・ω・`)ゞこれをパズルのようにく見込んで設定した人たち大変だったと思いますスッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ

でかなさんは山登ったことは記憶の中ではナッシングゥ~グッです。ただ自力の山登りじゃないけど修学旅行でバスで富士山にのぼったことはあります。これも一応山登りと言えることにしてくださいませ┏〇ペコッ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■手作りおにぎりのリスクとは? 千葉県の担当者「日の当たる場所は危険」 プールで体調不良、食中毒の可能性 【急上昇ニュースのウラ】

※イメージです

鉛筆春や秋のお弁当でも不安になるから対策を充分にするのに、この炎天下で保冷もせずにおにぎりは怖すぎて無理。子供は出されたものを食べるしかないのだからしっかり管理して欲しかった。あと個人的はおにぎりは朝作って朝ごはんにしても良かったと思う。サマースクールの運営者も子供に夏休みのよい思い出を作ろうと頑張り過ぎたのかもしれない。おにぎりが例えサンドイッチでも唐揚げでも夏場に食中毒リスクが高いのは同じ。コンビニのおにぎりだって朝買って炎天下持ち歩いて夕方に食べれば安全とは言えない。もうちょっと全般的な注意喚起が必要かと思う。この暑さの中、保冷していないことも問題だとおもう。日陰でも炎天下。手で握るおにぎりは直ぐ食べるならまだしも、クーラーBOXに保冷剤を入れてその中にお弁当とか、対処が必要。それにしてもおにぎりの作り方云々よりも、この真夏に朝作ったものを保冷もしないまま昼まで作り置きして食べさせるということに、大人が誰一人として疑問を持たないことが不思議でならない。サマースクールの運営側の責任だろうけどどういったスタッフで構成されていたのか気になる。食中毒が、出てしまったって事は衛生管理の出来る人間が一人もいなかったのかもしれない。子どもたちも、災難だしプール側も救助やら消毒に追われて大変だったはず。色々と制限のある中で1番不憫な思いをしている子供達がおにぎりを自分達で作ってプールに行って楽しい夏休みの思い出になるはずが嘔吐や発熱で辛い思いしたけど子供達が無事で良かった。あと言いたいのが決して手作りが悪いわけではなくて、その後の管理が悪く食べるまでに菌が繁殖したために起こったわけで人が作った温もりあるおにぎりを嫌いにならないでほしいと思う。