最近、思わずやさしいきもちになれたことは?
▼本日限定!ブログスタンプ

日付は「ハ(8)グ(9)」の語呂合わせから。人と人とのつながりを育むハグ(Hug=抱きしめる)。大切な人に大切であることを伝えるハグ。人を信じ、勇気を与えてくれるハグを多くの人に理解してもらおうと記念日とした。】ということでした。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘ
確かに抱きしめることで人とのつながりを感じることは大切なことだと思います。それに優しくなれるしハグは素敵な行為ですよね(っ´,,>ㅅ<)ω<`,, )ギュー♡*.。
でかなさんが最近、思わずやさしいきもちになれたことは、電車でお母さんの隣で座っていた5歳ぐらいの子供がお年寄りに「はいどうぞ」と座席えを譲ってお母さんがやさしく微笑んでいる光景を見たときのをすんごい優しい気持ちなりほっこりしました。まさにその子にハグして頭をナデナデしてあげたくなりました。(*・・)”ヾ(‘▽’*)良い子♪良い子♪
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■徴用工問題、「基金設立」案が有力に 韓国政府肩代わりは「困難」
※イメージです
行きつくところは常に「基金」。彼らの目的は企業に寄付金を募る名目が欲しいだけ。しかも、これを断るような企業は韓国内にはない。要するに解決されては困るということだろう。それにこれは肩代わりではなく韓国政府は日本政府がまとめて支払った巨額の補償金を代位受領したのだから、当然の義務として韓国政府が正しい受取人に正しく分配すれば済む話。勝手に韓国政府が使い込んで個人へは一切行き渡らせなかっただけのことで、使い込みを白日の下に晒したくないから韓国政府はこれの肩代わり出来ないとか言いたいだけだと思う。これを肩代わりとは言わない。韓国国民に対する賠償金も含めて韓国政府が金を受け取っているのだから、韓国政府が韓国国民に戦時中の賠償金を払うのは肩代わりではなく、果たすべき義務。それに請求権協定自体が、韓国政府の要請により、韓国政府が代位弁済することを前提として結ばれたものなので、韓国国内でのみ処理するべき。韓国内で好き勝手やることに日本は口を挟む余地はない。韓国内の問題なのだから日本を巻き込まないでもらいたい。政府が払おうが、基金を作ろうが、代位弁済の時点でアウト。日本は大法院の判決自体が請求権協定違反だと言ってるのに、なぜそれを前提で話を進めようとし、そして日本の理解が得られると思っているのか不思議。ただ記事の内容を見てると、日韓請求権協定により日本にゴリ押し出来ないことはわかってる気もする。あと日本は何もする事はない。政府とは話はついてるわけで、韓国内の話など聞く耳を持つ必要はない。また基金設立案は問題を蒸し返す。何度も言うけれど日韓請求権協定で個人請求権についても解決済み。韓国内の問題であると韓国政府がはっきり国民に説明すれば済む話。日本は今回だけは譲歩してはならない。