《*´ `*》〃☆;:*:;☆おはよう~☆;:*:;☆ございます㌥⤴⤴
月曜日ですね…新しい一週間のはじまりです。なのですが季節もすっかり春に移行し感があり過ごしやすい日々ですがこの季節の変わり目でかなさん体調をくずしてしまいました。
年度末&年度初めの忙しさで色々疲れていて身体が弱っていてでしんどい・ダルイ・ツラの全部乗せバリカタ状態で大変です
新しい一週間も始まったばっかりでどないしまひょう~Σ(ΩДΩ)ガビーン
そなんでいきなりで申し訳ないですが・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■役員から不倫旅行に誘われて…新卒で生き地獄を味わった23歳女性が先輩の忠告を無視してとった"ある行動"
※イメージです
ジョブ型へ変化をはじめた現代において、自分をどのように成長させるかが重要。ブラック企業に就職したとおもったら、心が潰される前に転職してもよいかと思います。ブラックでなくても職種との適性が合わなければ同様。「3年神話」は3年辞めるなと言うより、3年(3周)したらその会社の仕事をきちんと把握出来るということで3年居たからといって、ポータビリティなスキルが身につく訳ではない。辞めるべき理由があるなら辞めても良いと思う。我慢できるかできないかは、自分が一番わかっているはず。周りの声なんてどうでもいい。自分が無理だと思えばそれが答え。どんな大企業でホワイト企業だと評判でも、自分がブラックだと思えばブラック。もちろん我慢する理由があれば辞める必要はないけど、たとえ辞めても、転職何十回やってもいいと思う。限られた人生の中で、無駄な我慢はしなくていい。病んで身体を壊し働られなくなったらどうしようもないし会社は責任を取ってくれはしない。医療機関にかかってまで職にしがみつくことは、自分が損するだけで環境が自分のために変わってくれることはほとんどない。ついでに言うとセクハラ、パワハラの証拠はしっかり取っておくこと。ただ採用する側からすると、うちの会社も半年で辞めてしまうのかという疑いは持ってしまうので、辞めた理由はしっかりしてるに越したことはないとは思う。まともな会社に入ったのなら、ある程度の仕事ができるまで居ることの方が懸命な選択。いわゆるブラックに捕まってしまったのなら、辞めるべき。ただ、次の行き先は勤めながら見つけるべきかもしれない。後先考えずに辞めてしまう人間と思われるのはマイナス。若いうちは関係ないかも知れないが、給与交渉には、実際の収入がある方が有利に働く。派遣時代転職エージェントに聞いたことあるが、基本的に企業は3年間実務経験があるということで中途採用をして、だから収入アップなどを考えた転職は3年間の実務経験がないとと出来ないらしい。あと大事なことは自分の職場は客観的に見てどうなのかということだと思う。また転職に成功できるだけのスキルやコネはあるのか冷静に考えてみる。転職先が見つからないまま、勢いで退職して生活に困窮したり、転職先はさらにブラックだったという状況にならないように気をつける。退職するのは、今の状況を冷静に見極めてからでも遅くはないだろう。