晴れ《*´ `*》〃☆;:*:;☆おはよう~☆;:*:;☆ございます㌥⤴⤴晴れ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか、天気予報によると今週いっぱいこの寒さが続くようですが、体調管理に注意し元気にお凄いくださいね飛び出すハート

で本日はまた趣向をかえてかなさん的「今日は何の日」をしてみたいとおもいますビックリマーク
そいじゃレッツラゴー*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

お母さん今日は”冥王星”らしいです。宇宙が大好きなかなさんにとって興味津々の日です(๑´ڤ`๑)テヘ♡ワクワクしながら、どんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【1930年(昭和5年)のこの日、アメリカ・ローウェル天文台の天文学者クライド・トンボー(Clyde Tombaugh、1906~1997年)が太陽系第9惑星「冥王星」を発見した。

冥王星

トンボーは1月23日と1月29日に撮影した写真の比較研究から、動きのある惑星「冥王星」を発見した。これによりトンボーは一躍時の人となった。

内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、冥王星の発見が遅くなった。その暗さから、ギリシア神話の冥府の神ハデスの呼称から「プルート(Pluto)」と名付けられた。

日本語名の「冥王星」は、英米文学者で天文に関する著作を多数残している野尻抱影(のじり ほうえい、1885~1977年)が提案した名称である。彼は「幽王星」というもう1つの候補も提案していた。この「冥王星」という名称は、現在、中国など東アジアで共通して使用されている。

冥王星の直径は2370kmであり、直径3474kmである地球の衛星「月」よりも小さい。また、冥王星には5つの衛星が発見されている。

その後、2006年(平成18年)にそれまで明確でなかった「惑星」の定義が定められ、冥王星は「惑星」ではなく新たに設けられた「準惑星」に分類されることとなった。これは冥王星の発見から76年後のことであり、この年はトンボーの生誕100年でもあった。】ということです。(∪・ω・)ゞフムフム*

かなさんは惑星の中で一番神秘的で妖艶なイメージがする冥王星が好きそれでした。ラブラブそれなのに今じゃ冥王星は惑星ではなくなっているんですよね泣くうさぎガーンこれを知ったときかなさんはすごいショックだったのよくおぼえてますΣ(ΩДΩ)ガビーン

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■子どもの雪合戦で愛車にキズ 雪の塊が直撃 親「謝罪ない」

※イメージです

鉛筆街中で、親は子供に他者や物を壊す可能性があるので雪合戦をすることを許すべきではない。車に雪ぶつけるのも子ども注意しないのも謝らないのも問題。弁護士特約付けてるなら保険屋に相談してみるのも一つの手段かもしれない。どちらにしろ証拠はあるのだから修理代を請求していい。怒らないのもそうですが、子供から目を離す人多すぎだし心配にならないのかと思う。素直に謝れば違った結果だったかもしれないが、当てたのを自覚して謝りに行かないなら、正攻法で警察に被害届出すしかないと思う。それにしても、他人の車体をへこませたうえ、謝罪もせずに、逃げた親を許しがたいのは当然。もし私が被害者なら修理と代車の見積もりをもって、親のところに怒鳴り込むかもしれない。ただし子供が反省しその親が、しっかりと謝罪し被害を弁償するなら、許すこともあると思う。あとこうした場合、ごまかすのでは無く、きちんと謝るという事を教えるのがしつけの一環だと思う。動画の状況から、この子達が何でも都合よくミスをごまかしながら生きる大人にならない事を願う。あと偏見かもしれないが、今の若い親に無責任な人が本当に多いと思う。店内で走り回ってても注意しない。店の商品で遊んでても叱らない。飲食店で大声で騒いでても止めない。駐車場でも子供から目を離して他の人と会話。他の人が子供に注意すると逆ギレしてくる。怒らないことが愛情とでも勘違いしてるのかと思ってしまう。親の方が子供脳で大人になれていない親が多い。一般マナーや迷惑なことも謝ることも教えない。ある意味、子供が可哀想。子供のしたことに謝罪も責任も取れないなら親になんかならないでほしいと思わずにはいられない。昔は、人に迷惑をかけないことが一番の価値観だったのに、最近は子供の好きにさせることが何より重視されるようになったと思う。問題は、自分の子供の自由のためなら、他人もそれに従うのが当然と思い込んでること。何度も言うが自分の子供を注意しない親とか、本当の意味で子供のためにならないと思う。