名乗ってみたい名字は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今日は”苗字制定記念日”だそうです。初めて聞くものすごくレアな日だと思います。きっと苗字を始めて名乗ってよい日だとおもうにですが・・・たぶんね(;^_^Aどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【苗字を名乗ることが義務づけられた日。

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。

しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかった。

そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字許可令」という太政官布告が出された。

しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好きだから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っている。

関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となっている。】ということです。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど

えーと同じ「平民苗字許可令」でも明治8年と3年では少しばかし意味合いが違うのかぁ~ややこっ‼泣くうさぎでもまた一つ勉強になりましたφ(..)メモメモ

でもってかなさんが名乗ってみたい名字は『伊集院・柊(ひいらぎ)』の2つです。響きがかっこよくね⤴⤴ラブラブちなみに両方とも名前は『明日香(あすか)』に決まり‼ε=(゚∀゜´)+ドヤァ

ほいでもって・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

 

■「少年革命家」ゆたぼんがクラファン太っ腹100万円支援者・赤汁王子に感謝

※イメージです

鉛筆いろんな主張があってもいいと思うが、普通に頑張る事も大切。その中でやりたい事を見つけて自分の道を探す人が多数だと思う。なんの革命家か知らないけれども、長い人生の中で本物の革命家になれるのかと思う。人の金で何回も勝負出来ない。子供が車で移動したりなんかしたらそれは単なる旅行だと思う。新聞配達でもして自転車なり電車を利用して自分の金で勝負しすべきだと思う。支援者は彼のことを直接会うといい人というけれど、支援してくれる人に対して嫌な態度はしないと思う。またチャレンジしているというけれど、チャレンジする所が違うと思う。前にも言ったかもかもしれないがやりたい事があったら、最低限義務教育を終えてからでも遅くないと思うし周りの大人が持ち上げてばかりいるのはおかしいと思う。子供相手に見返りを求めているのかと思う。炎上ですら金儲けと強がる彼らはいつまでこの状態が続くと思っているのかと思う。信頼のない関係、この度は『応援をもらえた』彼ではあるがそれは後々『返す』ことになることを分かっているのかと思う。ただ、不登校の子などの特殊な環境にいる子供達を元気づけたり勇気づけたい気持ちはわからなくない。問題は、普通に学校に通っている子供たちを巻き込まないようにしなければならないという事。この社会がどういう仕組みなのか、周りの大人が教えられればならない。嫌々ながらも、社会を成り立たせる仕事をしている人間に対して、何を思うか何を言うのかが分水嶺だろう。それに支援してくれなかった人を非難して、支援の依頼を公開して、自分のしていることは正義で、自分を否定する人は悪だと決めつけている感じが怖い。色んな価値観のあるなかで、集団生活を経験する尊さを軽視することは危うい。親は彼に義務教育を受けさせる義務を簡単に放棄して、彼の知名度に乗って政治家を目指しているとネットニュースで見たことがあるが、もしそれが本当ならまずは地道に生きることを教えるべきだと思う。