カレーに入ってると嬉しい具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”カレーの日”らしいです。日本人が大好きな食べ物です。子供のころから夕食や給食にカレーがでるとテンションアゲアゲ⤴⤴みたいなヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪食べるとみんなが元気で笑顔で食べられる幸せフードです飛び出すハートどんな日かくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【1982年(昭和57年)のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出された。

カレーライス

この日を「全国一斉献立カレーライスの日」とした。1976年(昭和51年)に正式導入された米飯給食の普及にも大いに貢献し、不動の国民食としての地位を獲得した。

また、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定した。

国民食と言われるまでに普及したカレーのよりいっそうの普及拡大により、健康で豊かな消費生活の実現に寄与することが目的。この日にはプレゼントキャンペーンなどのイベントが実施される。「カレーの日」は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録され

●カレーライスについて

カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理で、インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化した。イギリスでは「Curry and rice」(カリーアンドライス)や「Curried rice」(カリードライス)と呼ばれる。日本語では省略して「カレー」と呼ばれることが多い。ラーメンと並んで「日本人の国民食」と呼ばれるほど人気がある料理で、小中学校の給食メニューの人気アンケートでも常に上位に挙げられている。

日本で初めて「カレー」という料理の名を紹介したとされる書物は1860年(万延元年)に出版された福沢諭吉の『増訂華英通語』で、「Curry コルリ」という表記がある。

1926年(大正15年)に大阪ハウス食品が、カレー粉・小麦粉・油脂・旨味成分などを固形化した「インスタント・カレールウ」を「ホームカレー粉」の商品名で発売した。1927年(昭和2年)、東京の「新宿中村屋」が喫茶部を開業し、「純インド式カリ・ライス」を80銭(当時の大衆食堂のカレーライスの10倍の値段)で出した。日本で初めての本格的な「インドカレー」で、高値にもかかわらず1日300食を売り上げたという】ことです。∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~以外に学校給食にカレーが出たのって最近だったのですね‼おぉ♪(*ノд゚*)ノ))ずっとあったメニューもだと思ってました汗うさぎ

でかなさんがカレーに入ってると嬉しい具材は、リンゴです。我が家ではリンゴを擦ったり、小さく切ってりしてカレーに投入してます。カレーの辛さとリンゴの酸味はナイスマッチングでまさにブルー音符リンゴとハチミツ恋をしたぁ~で「ひでき・カンゲキハート」です。

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■京急品川駅に“撮り鉄”密集 マナー違反も

※イメージです

鉛筆以前に撮り鉄の人が「自分たちの撮った写真も資料のひとつ。電車だけでなく風景込みの写真もある」みたいなことを言ってたけど、それはその写真のために人に迷惑をかけても許されるのかという話だ。鉄道ファンではないが、珍しい電車が来たら写真を撮りたいという気持ちは理解出来なくはない。ただ、ルールを守らず運行上の安全や、一般利用者に迷惑が掛かるようなら根本的な解決策が必要だろう。基本的に鉄道各社において、駅ホームで脚立を使った撮影行為は禁止されているところがほとんどだと思うが、それでもこのような状況になるのであれば法律によって規制するしかないだろう。鉄道会社も泣き寝入りばかりしてないで毅然とした態度をとらないと世間の反発を受けて逆にイメージ低下すると思う。そもそも試運転のダイヤの情報が会社外に漏洩するのがおかしい。普通の人には絶対に漏れないはずなのに毎回撮り鉄が殺到してる。まずは鉄道会社側は情報漏洩を防止するのを考えるべきだと思う。これは京急に限らず他鉄道でも同じことが言える。それと点字ブロック占拠は論外として見た感じ結構高い脚立で無理な体制で撮ろうとしてるけどバランス崩して線路に転落したらどうなるか想像できないのかと呆れてしまう。普通ならそれは避けると思うけどそれだけ自分が撮る事しか考えてない。写真の良し悪しを、撮るアングルからしか考えていない所に問題がある。だから、他人と違う場所から、一歩でも前から撮れば良かろうと思い、柵を乗り越える。また点字ブロックもですが、乗車口マークの上でも撮影している。しかも深夜でも未成年と思われる若者がカメラを持ってウロウロしている。そろそろ鉄道会社は必要により警察等協力を得て本腰いれて対応した方が良いと思う。安全を阻害しているし、係員に暴言を吐く人もいる。他人の敷地で威力営業妨害をする犯罪なのだから発見者も駅員も通報できる体制を作り警察は迅速に対応できるよう検討してほしい。