思い切ってやってみたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”勝負事の日”らしいです。初めて聞くレアな日ですがくわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク日付は「イチ(1)かバチ(8)か」と読む語呂合わせから。

制定した団体や目的については定かではない。

「一か八か」は博打用語で、語源は「丁か半か」。「丁」と「半」の各漢字の上の部分の形が数字の「一」と「八」であることに由来する。「一か八かの勝負」のような使われ方がされ、結果はどうなろうと、運を天に任せてやってみること、または、のるかそるかを意味する。】ということでした。∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

なるほど「イチ⓵かバチ⑧か」という語呂合わせになっているんですね。おぉ♪(〃▽〃人)。それはいいとして内容は短すぎやないかぁーい(*б-б)ノ■☆■ヾ(б-б*)🥂キラキラでも「一か八か」の語源が「丁か半か」からきているとは初めて知りました。また一つ勉強になりましたφ(..)メモメモ

で、かなさんが思い切ってやってみたいことは、たまりに溜まっている”有休"を使い切ってじっくりに豪華客船で一人のんびり旅行したいです船ダッシュこのご時世難しいとは思うし有休を使う勇気は中々ないけど仕事をほっぽり出して一人で旅してみたくなるダメダメ社会人です泣くうさぎガーン

そんなこんなで・・・ホイパーほ本日の気になったニュースはこちらです!

 

■元従業員をエアガンで撃ち脇腹に全治10日のけがを負わせた「老人ホーム社長」を逮捕

※イメージです

鉛筆エアガンは小学生の頃にエアガンの怖さを先生が何人か真剣に熱弁して皆に注意してたのでそんな危ないものが世の中で流行ってるのかと驚いた記憶がある。分厚い雑誌貫通するとか絶対に人に向けてはならないと学んだ。この様な社長がまだ存在している事自体、日本の恥だ。およそ、先進国ではあり得ない許されない行為だ。従業員は奴隷ではない。中小企業の経営者の中には従業員として雇っている人のすべてを自分の思い通りに出来ると勘違いしている者が少なからずいる。単純に言えば従業員は労働力のみを提供し、経営者はその対価としての賃金を支払う、ただ単に、その様な関係にすぎない。あと従業員も労働関係の知識に乏しく権利を主張出来ずにいると思う。学校で労働関係の知識を学ばせるべきかもしれない。社長という権力と従業員という立場の違いから、出来る暴力行為だが、社長といえども間違ってる事は間違ってると反論しても組織であるべきだ。ミスした叱責をエアガンで撃つなんてとんでもない話だし、無条件で社長は罷免か更迭など何だかの処分をかすべき。年齢見たらまだ若い。こんな子どもみたいな社長を持つ従業員も大変だと思う。誰の元で仕事をするのか重要だと改めて思った。こんな経営者の元で働いてると人生台無しになる。誰も制止する人がいなかったのかと疑問だ。介護施設では凄まじい人手不足っていうイメージがあるけど、こんなに人材を蔑ろにするような行為が行われているなんて、その介護施設に入居しているお年寄りも大丈夫なのかと心配になる。こういう人間が老人ホームを経営するということは、老人ホーム内で入居者に対して理不尽な扱いが行われているかもしれないという入居している老人の家族にとっては不安でしかない。スタッフを大切にしない経営者がお年寄りを大切に考えるとは思えない。信念持って真面目に働いているスタッフの人が本当に気の毒で可哀想に思う。