地球のためにしてること

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩今日は”地球感謝の日”だそうです昨日前澤社長宇宙に旅っていーなo(´>ω<`)o🚀中々タイムリーな日ですよねT、どんな日なのか詳しい理由はちぃーとばかしググってみますビックリマーク【12月は1年最後の月であり、「地球」と数字の”9”の語呂合わせから2002年9月に制定されました。青木稚華氏が制定。あらゆる命の源である地球に感謝して、その思いを多くの日に伝える日とされています。】ということです。(。 ・д・)-д-)ふむふむ、なるほど
なるへそ「(チ)キュウ⓽」の語呂合わせからきているんだニコニコ私か今生きていられるのはあるのはその地球のお陰です。地球の感謝し環境問題を人類みんなで考えて大切にし未来につなげていかなければなりません🌎🌎
で、かなさんがは地球のためにしてることエアコンお温度設定を基本設定より圧夏なら1・2度高く冬な低くしてます。あとはごみの分別ぐらいでみんなしている当たり前のことですおやすみ
ほいでもって・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆どこまでも自由民主党に依存してるだと思うと情けなくなってきた。「批判ばかり」イメージを払拭しい気持ちは理解できないでもないが、方法が間違ってる。まずは立憲の支援者に詫びることが最初の一歩だと思う。なぜ敗戦したのかもう理解し次回に向けて対策を練るべきだと思う。

批判色を控え、提案型を前面に押し出した無難な代表質問ではあったとは思うが、泉氏は元々そういう人。代表が多少まともな人に代わっただけで、立憲そのものの体質が変わった訳で無い点に注意が必要。案の定、次に質問した西村氏に関しては、やはり従来の立憲色が濃かった様に思える。リベラルというより、現実の国益に全く合致していない辺野古への基地移転問題を未だにほじくり返し、変更を迫っているあたり、尖閣どころか沖縄そのものの略奪に野望が見え隠れする近隣軍事侵略国へ有利になる方向へ誘っているとしか見えない。加えて同性婚を認めろ、女系天皇も認めろとなれば、所謂「保守層」と言われる人達からすれば、絶対に受け入れられる筈もない。自らの存在を保守と名乗っていた旧民主政権の亡霊がそのまま乗り移っているかの様子。

泉氏を見る限り、確かに新しい息吹は感じるが、これ迄の立憲の本体が入れ替わった訳では無い事を改めて痛感した。批判政党から脱却することは「初めの一歩」だろうが、過去の政党の幹部が存在している事自体に問題ありなのだと思う。相変わらずツイートばかりしている議員や、幹部であるにも関わらず他党から引っ張り出したような政策を語る議員に対してしっかり注意や処分を行わないと何も変わらない。党首として頭の悪い党員や敗戦の元凶を作った議員は何とかしないといけないと思う。このままでは参院選で惨敗して解党してしまうと思う。自民党に対抗する野党は必要だと思うが、立憲のゴタゴタの間に野党第一党は維新や国民民主になってしまった。立憲が野党第一党になるのには、よほどの真っ当な政策を提示して、国民を味方につけなくては無理だと思う。そもそもイメージばかり気にしていてはいけない。「こちらのほうが国民のためになる政策ではないでしょうか?」と詰め寄れるくらいにならないと、野党の存在価値は無い。そしてもう一つ野党に対して言いたいのが岸田総理の所信表明演説そして、各政党の質問に対する返答等、色々言葉を並べていたが、タイトルだけで、中身(具体策)が何も見えなかったように思う。まず、いつから何をどの様に始めていくか示してもらわないと、また有耶無耶にされてしまう。野党の政策提言にも耳を傾けることも必要だが聞く耳は持たないだろうから、権力を持っている政府が言ってることを、いつやるのかを明確にするべきだと思う。