最長入浴時間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”いい風呂の日”だそうです。これは間違いなく、「イイ⑪フロ㉖」という語呂合わせからきているとおもいますが、単なる風呂の日ではなく「いい」をつけるとところが名ミソですね🛀くわしいことはちぃとばかしググってみますビックリマーク【浴用剤の有効性・安全性・品質確保などに関する事業を手がける日本浴用剤工業会が制定。

日付は「いい(11)ふろ(26)」(いい風呂)と読む語呂合わせから。また、11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることから。入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることが目的。

いい風呂の日

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、クイズに正解すると旅行券や入浴剤、化粧石鹸などの賞品が当たるキャンペーンが実施される。

●お風呂について

「風呂」という言葉は、本来「蒸し風呂」を意味していた。蒸し風呂は、蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後、湯で流すという仕組みのため、蒸気を逃がさない狭い部屋(室)にこもる。そのため「室(ムロ)」から派生して「風呂(フロ)」という言葉が生まれたとも言われる。

日本は世界でも有数の温泉国であり、古くから人々は天然の温泉を利用して病気やケガの治療、健康保持増進に役立ててきた。また、同様の目的で薬用植物の利用も盛んに行われ、今日まで伝えられている。この天然の温泉と薬用植物による「薬湯」が、現在の「入浴剤」につながっている。

ストレスの多い現代社会において、入浴剤は疲労回復や肩こり、腰痛などの諸症状を緩和し、さらに香りや色による気分転換や癒し、リラックス効果などが期待できる。お風呂の効果をより高める入浴剤は日々の健康維持に役立てられている。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)

お風呂の歴史は古代ローマまで遡るほど古くて阿部寛さんの『テルマエ・ロマエ』を見て爆笑しながら勉強しました🤣_φ(◎-◎ー)

で、かなさんの最長入浴時間は、熱い湯舟(約40℃)につかれるは30分ぐらいが限界です。きほんかなさん烏の行水タイプで名が風呂はちと苦手ですあせる。∥風呂∥(・∀・ノノ○0o。ゴシゴシ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

 

■30時間で5件路上強盗か、女子高生ら4人逮捕

※イメージです

鉛筆日本もまた90年代みたいに治安が悪化してきてるぼかもしれない。貧富の差が開くとこういう犯罪が活発化してきそうで怖いと思う。またこのような未成年の犯罪を聞くといつも思うのだが、少年法の内容をもっと見直す必要があると思う。義務教育を終えた16歳以上であれば、正当防衛や突発的な案件以外、もう普通に名前も出して罰してもいいと思う。 言いがかりで暴行なんて 分かっていてやっているのだからたちが悪い。そういう連中は もっともっと言葉は悪いが社会的に制裁すればいいと思う。 更生やこの子たちの未来を考える意味があるのかと思ってしまう。 今の時代、捕まったとしても 反省してるふりだけで「うるさいわっ!」としか思ってない。 それほど 今の子らは やりたい放題だとおもう。 昔と違って いろいろと過保護になり過ぎ。 そこまで守ってやることあるのかとは思う。けど少年法自体は否定しない。ただ使い方がおかしい。少年法を乱用するから、こんな事件が無くならない。「少年法があるから罪が軽くなる」とて考えている連中が大勢出ってきてしまう。もう昔の言葉の「水と安全はタダ」は通用しない環境になっている。また常に感じるが、日本の法律は加害者や、未成年には甘いので罰則も軽い。それだから、この様な連中が減らない。そろそろ法律を改正し、未成年でも犯罪によっては刑を厳しくする必要がある。未成年なので、良くて少年院送致かもしれない。それでは逆に若い時はこの様な輩は、少年院に入ったと言う事だけで、箔が付くと言う輩も出てくる。それでは何にもならない。もっと厳しい刑罰を考えるべきだと個人的には思う。もうこんな方法でカネを手に入れる事を覚えた若い輩たちはあくまで個人の想像だがきっと真面目に働く事を小馬鹿にして、現状の環境下では二度とまともに働こうとはしないとおもう。被害者に弁済するために刑務所で長い年月懲役させる方が良いと思う。再犯があった場合、より長い年月懲役させるようにした方が更に良い。