パートナーとの理想的な出会い方は?
▼本日限定!ブログスタンプ

結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加した。会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みだった。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
いわゆる川辺で婚活パーティーってわけすね💑しっかし11で河川敷ってちと寒くないかい(。´・ω・)?
それはそれてして、かなさんが昔、夢見てた理想的な出会い方は、本屋さんで偶然に同じ本をとろうとして指が触れるっというベタベタな運命の出会いを夢見てました(///∇///)キャッ
なんせかなさんはおちびちゃん」なもんで大人版「アオハル」です(●≧Å≦)ノ。o○(恥かしいってばぁ!!!!)
でもって・・・ハイ本日の気になったニュースはこちらです!
■ウーバー配達員に「利用客に手紙渡すな」と通知…先月には「ラブレター事件」が話題に
※イメージです
このような配達員さんはごく一部だろうし、頑張ってる配達員さんには申し訳ないけど、個人事業主で、会社従業員のように枠組みがしっかりしてないから、使うのが怖い。トラブルになったとき、UberEatsは他人事と切り捨てるかもしれない。あくまでも業務委託でしかない配達員について、度重なる道交法違反なども含めてUberEats側はきちんとした教育をする責任があると思う。労働力の搾取だけして、何か問題が発生したときは首切りで終わりでは、企業の社会的責任を果たしているとは言えない。ただたしかにシステムの甘いUberEatsに問題はあるとして、それでも女性側の受けた迷惑に対しての対処が徹底的過ぎると感じる。このUberの配達員は全く擁護できないが、この女性も行動に問題あったとも思う。わざわざTwitterとかに晒さないで粛々と運営に連絡するだけでよかった。UberEatsの評判が急降下し、仕事が激減、バイトさんの収入も激減してしまったら、それこそ大迷惑。SNSで拡散とか、マスコミに売り込むとか、地雷の発動が当たり前の世の中になる方が怖い。恐らく運営に社会的制裁を加える目的でwitterに上げたのかもしれないが、運営がいうようにこれはあくまで個別のケースであるし問題はまず運営に上げるべきで、いきなりサービス全体のイメージ低下を招くような事はするべきだはないと個人的には思う。場合によってはアップロードした側の思慮が足りずに逆に誹謗中傷の的になったりするケースもあるので公にするのは冷静、慎重さが求められると思う。