最近観たアニメは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩‍🦱今日は”アニメの日”だそうです。アニメを見て育った世代岡名さんにとっては心躍る日です。“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪詳しい由来はちとばかしググってみますビックリマーク【日付は日本最初のカラー長編アニメーション映画『白蛇伝』(はくじゃでん)が公開された1958年(昭和33年)10月22日から。日本初の国産アニメーションが公開されてから100年になる2017年(平成29年)に、日本のアニメーションの魅力を世界に向けて発信することが目的。記念日は2017年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

東映の映画『白蛇伝』は、中国の四大民間説話の一つ『白蛇伝』を題材にしたもので、製作は東映動画(現:東映アニメーション)、監督・脚本は藪下泰司(やぶした たいじ、1903~1986年)、上映時間は79分であった。キャッチコピーは「蛇精の姫、幻術使い、珍獣の数々の乱舞跳梁」。

白蛇伝

この映画で俳優・声優の森繁久彌(もりしげ ひさや、1913~ 2009年)は初めて東映の映画作品に出演した。また、この映画の制作に携わったスタッフは、その後の日本アニメ界を牽引する役割を担っていった。

映画監督・アニメーターの宮崎駿(みやざき はやお、1941~)のように、この映画を観た経験がアニメ界に入るきっかけの一つとなった人物もいる。宮崎は高等学校3年生の時に、この映画を観て感動し、アニメーションに関心を持つようになった。学生時代にデッサンを独学で学び、後にアニメーターとして東映動画に入社し、動画などを手がけた。】ということです∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

中国の四大民間説話のひとつ『白蛇伝』をもとに作られたアニメですが・・・日本最初の長編アニメが外国の話を元に制作されたものだと八と複雑ハフッ₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒

それはおいといてかなさんが最近観たアニメは、最近のアニメの事はよくしらないのですが、今よく見ているはやっぱ「鬼滅の刃」です‼話もよくできていたし絵もアニメ史上最高と言われるほどとても美しくとても感動すら覚えます。゚+.(o,,〃ω〃)oジーン とくに那田蜘蛛山編は挿入歌・作画・声優さん・等がすべてがが素晴らしい最高傑作です。

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■ハロウィーン「渋谷より自宅で」 感染再拡大懸念、区長が自粛要請

※イメージです

鉛筆集まることに何も規制がなくなってしまったのだから、集まらないでといっても無理な話だと思う。本当に集まってほしくないのであれば、それなりの措置をとらないといけない。今までハロウィンだから渋谷に集まって騒ごうしようとしてた人たちはきっともう仮装も決めて衣装とかも買って、いく気満々で楽しみにしてるんだろうから「集まらないで」と言ったところで聞かないだろう。大体その呼びかけに答えるようならそもそも人でごった返しそうな所に行こうなんて思わないはず。またお願い、要請なんだし素直に従う人は少ないと思う。家で静かに大人しく過ごす人は家から出ないだろうしハロウィンの仮装して出かける人はマスクしていたら、ワクチン打ってるから️大丈夫と思ってるんだから仮装して出て行って集まるはず。仮装して集まらないでほしいなら月末29日~30日主要な場所を封鎖するしかない。今年は集まる人多そうだ。コロナの感染者数が減っている今、我慢していた分集まりそうに思う。しかも日曜日だし、念入りに仮装の準備が出来そう。ハロウィンの日は人が集まって、近隣のお店はさぞかし儲かるのかと思ったら、ガラスを割られるとか騒がれるとか理由があってお休みにするところもあるかもしれない。騒ぐにしても、節度のある行動を心掛ければならない。またメディアも悪いとおもう。仮装して来る人はほとんどがメディアの取材受けたいとかカメラに写りたくて出てくるとだとおもう(あくまで想像)。メディアが全面自粛すれば済む話。話題にするから話題になりたくて出てくる。ハプニングや騒ぐ人たちを撮るために中継車を出すから余計調子に乗るものもいる。通行中の車を壊したり迷惑行為を平気でする者もいる。もし違反行為があれば、モザイクなしで報道をするべきだと個人的には思う。