銭湯の思い出ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👧今日は”銭湯の日”だそうです。これはちと苦しいが「セントウ⓾⓾」と数字を組み合わせた語呂合わせからきているのではないかとおもわれます。詳しい由来はちとばかしググってみますビックリマーク【東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年(平成3年)に制定。その後、全国に広まった。

日付は、1964年(昭和39年)10月10日の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることから。また、「10月10日」を数字だけつなぐと「1010」となり、これを「せんとう」と読む語呂合わせから。

銭湯の利用促進が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

銭湯

この日を記念して割引サービスやイベントを実施する銭湯も見られる。東京都内ではこの日を中心として、長野県産のラベンダーをたっぷり使った「ラベンダー湯まつり」が開催される。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ

小さいときは親父さんが銭湯派だったので、たまにつれていってもらってました温泉たまに大きい湯船につかるとなんだがホッとしますオフロイッテクル (・∀・ノノ○0o。ゴシゴシ

でそんなかなさんの銭湯の思い出は、お風呂上りの昭和の銭湯の飲み物アイテム「スコール」を買ってもらい必ず飲んでました。( ´~)◇y ゴクゴク

『こんな感じの昔のスコールでした』

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■高校生が自転車あおり運転「文句言わなそうな運転手に」…蛇行・急減速を繰り返す

※イメージです

鉛筆高校生になったなら、大人と同じ罰則与えるようにしないとダメだ、かならず模倣する者が出てくる抑止力にならない。きっと本人もダメなことをしているとわかっていての行動だと思う。個人的にはやはりここは実名を報道しないと自分のしでかしたことがどれだけ危険なことなのかわからないと思う。未成年だからと言って実名を報道されないだろうと思っているからこそこのような行動をするのだと思う。それにそうやって他人を見下してるとその内手痛いしっぺ返しを喰らう、むしゃくしゃしたからと自分より弱いものに当たるのは最低の人間のする事、若いならスポーツなど発散する場所は多くあったはず、勝手な言い分で他人に迷惑をかけると言いたい。万が一運転手がミスって事故になったら自分が死ぬかもしれないとか考えが及ばないのか。もしそうなっても運転手が悪くなるのもどうかと思うと憤りしか感じない。それに誰でも良かったって言いながらもこういう手合いはやっぱり自分が反撃を食らわない様に相手を見定めている。だから小さい子供や女性が標的になる。この手のなんちゃって無差別犯の記事で毎回同じ事をが、反社の人相手に同じことやってみればいい。人を見ての判断は重大な過ちを犯す。また車を見て、この車なら大丈夫だろうも危険だと思う。見た目が大人しそうでも、切れたら収拾が付かないくらいに豹変する人もいる。それを見た目で判断するなんて所詮は高校生の考そうなことだ。彼の将来のためにも厳しい処分が必要。高校生にもなって、やって良いことと悪いことの判断が出来ないのであれば、身をもって知らしめなくてはいけない。また高校生でも親の扶養を受けている場合、子ども扱い。子どものやらかしたことは全て親の責任。親が教育を怠ったから、テレビなどで勝手な判断をさせて、こういう子どもが育った。自転車でもどのような運転をしてはいけないか、誰でも良かった言いながら明らかに弱そうな人物を狙って危害を加えるというのがどれだけ卑怯で非道であるか、親も周りも教えてなかったから言われても致し方ないだろう。