お気に入りのナッツは?
▼本日限定!ブログスタンプ

日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることが目的。
●くるみについてクルミ(胡桃)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。また、その種子(仁)を加工したナッツのこと。英語では「walnut」(ウォールナット)で、木材として日本でも「ウォールナット」という名称で扱われる。原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ、北半球の温帯地域に広く分布する。樹高は8メートルから20メートルに及ぶ。クルミの生産はアメリカ・カリフォルニア州と中国が多い。
日本に自生している胡桃の大半はオニグルミといい、核はゴツゴツとして非常に硬く、種子(仁)が取り出しにくい。なお、クルミとして利用されるのはクルミ属の植物の一部にすぎない。
食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としていたとも言われている。日本では縄文時代から種実の出土事例があり、オニグルミを中心に食料として利用されていたと考えられている。】Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ正しくは「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)ことですが・・・うーんやっぱちぃと苦しいかもしれないま、かなさんの予想の「ク⓽(ル)⓷ミ」もそれなりにくるしいのですが・・・ねΣ(ΩДΩ)ガビーン
そいで、かなさんのお気に入りのナッツといえばやっぱピーナッツです。🐹のように口にピーナッツを頬張ってむしゃむしゃ食べるのが小さいとき好きでした🥜o( * ゚▽゚ * )oニパッ♪
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
あくまで個人的な感想だが、党員に見切られた河野さん、選挙に負け勝負に勝った高市さん、最後に登場して票集めに苦労した野田さん、最後に変化を嫌って岸田さんを持ち上げた自民党という印象をうけた。国がこれで少しでも良い方向に向かえば良いが、まだ注視する必要があるとはおもう。オリンピックも男女混成チームがたくさん出て楽しかったが、今回の総裁選も初めて女性候補の主張がある程度聞けて良かった。野田さんは一番最後に立候補してせいか残念な得票結果でしたが野田さんの主張は良いものも沢山あったとも思う。最後は昔ながらのコップの中の権力闘争になってしまい、残念でだったが、各候補はそれぞれの政策ビジョンがあり、それなりに有意義な討論をしていたと思う。野党は国家予算委員会で、批判罵倒するのでなく、今回のような政策論争しさえすれば言い方違うかもしれないけど、少しはまともな政党になると思う。失礼だがハッキリ言って自民党と野党ではレベルが違うと思う。個人的には河野さんかなとか思っていた、今、ワクチン接種担当大臣だしワクチン接種はほぼ全世代に進んでいるようだし、その一方で岸田さんはリモートでいろんな人と話していた、真っ先に出馬したのも岸田さんだった。女性陣は高市さんはある程度は票はあったけど200には届かなかった、野田さんはやつと推薦人が揃ったところで、私が思ったのは野田さんの総裁選に出馬することになりましたって言葉、大分推薦人確保に苦労されてたと伺えて、ちょっと出だしが遅かったかなって印象。という事で河野さんかと思思っていたが、実際は岸田さんが選出されました、おそらく岸田さんは存在感はちょっと薄いという印象だけど、逆に長く安定した政権運営をされるかも知れないと思う。これからの岸田さんの手腕を期待したいと思う。