ブログスタンプを全て集めるとスペシャルランクに昇格するよ。
▼8月のあなたはゴールドランクでした
おはようございま~す♪(o'∀'o)ノ
連休中の日曜日drございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?秋の兆しも強くなり朝晩の冷え込みもきつくなってきておりますが体をご自愛しお過ごしださいませ┏〇ペコッ
さていきなりで恐縮ですが、かなさんまた日頃の”小さなことからコツコツと”精神が実を結び何度か目の「ゴールドスタンプ」ゲットできましたε=(゚∀゜´)+ドヤァささいなことですが、やっぱりゴールド入りってゴールド聖闘士みたいでちとうれしいものですね(〃∇〃) なんちて☆これからもこつこつとプログの運営と更新続けていければおもっておりますので何卒宜しくお願い致します。どうぞ宜しゅう(o^▽^)o)ペコッ今後はできればスペシャルランク昇格を目指していきたいです・・・なんてね(かなさん調子に乗るの図)
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■河野太郎氏、「news zero」で「こういう質問はやめた方がいい」
※イメージです
昔からマスコミは2択で答えさせて「はいっ、あなたはAと言いました!だからあなたはAの意見なんです!」と印象付ける。今回の質問は確かに意味はないかもしれない。Aを選ぼうがBを選ぼうが歳入に応じた現実的な社会保障しか出来ない。政治家が論ずるべきは社会経済を富ませて社会保障を安定させることに他ならない。番組で指定されたような選択肢を考えるようでは政治家として仕事をしないと言ってるのと一緒だと思う。政策として聞くのならば、皆保険を止めてアメリカのような形態への移行を考えているかどうかを問うた方がまだ分かるきがする。あとマスコミは、仕事として報道という責務を果たさなければならない立場であって番組によっては司会やキャスターをしていることにより、総理候補の方へ自分の偏見で何でも言っていいという特権があると勘違いしている人もいるように思う。またマスコミの質の劣化している印象を受ける。逆にメディアを代表するアナウンサーやコメンテーターに対し、政治家がマーケティングしているのかもしれない。もはやPRの場だけではなく、メディアもいろんな情報を持っているだろうから、政治家が一有権者としての反応を見たり、その情報を引き出し、国民に開示させようとしているのかもしれない。特に劣勢と伝えられる河野氏においてはメディア活用がうまいと思う。あと最後にテレビはどうしてもインパクトというか、絵として面白いことが正しい情報を提供することよりも優先される媒体なので、割り切るしかない。「まる」か「ばつ」か、「A」か「B」か札を上げてもらう絵面が欲しいだけだから。それぞれの特徴を理解して、その上で誤解のない回答をするのも政治家の資質だと思うところある。なかなか難しいし、結局はテレビ局にいいように利用されるだけという部分はあるので政治家としてはちゃんとした質問してよと言いたい気持ちもわかる。ただ、そこは割り切って、政治家側もテレビを利用して自民党の宣伝をしようとしているわけだから、結局はお互い様だと思う。検閲すると脅かす野党より、質問の仕方を考えろよとダメ出しする方が建設的だとは思う。