強い主人公といえば誰?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

👩今日は”北斗の拳の日”らしいです。ジャンプ黄金世代のかなさんにしたらひでぶぅっと鼻血が出作らいに嬉しい日です(≧∇≦)vvラブラブ詳しいことはちぃーとばかしググってみますビックリマーク【東京都武蔵野市に本社を置き、コミック事業・映像化事業などを展開する株式会社ノース・スタズ・ピクチャーズが制定。

日付は大ヒット漫画『北斗の拳』が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載を開始した1983年(昭和58年)9月13日から。同社が手がける『北斗の拳』の魅力を世界に向けて広く伝えていくことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

北斗の拳

●北斗の拳について

『北斗の拳』は、原作:武論尊、漫画:原哲夫による漫画作品で、これを原作・題材とした1984年(昭和59年)放送のテレビアニメやゲームなどを指す。

核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクションである。

『週刊少年ジャンプ』に1983年(昭和58年)41号から1988年(昭和63年)35号に掲載され、一大ブームを巻き起こした。1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つである。

ケンシロウが使う北斗神拳をはじめとした登場人物たちの様々な拳法やその宿命的な物語の他に、北斗神拳で悪党の人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴、ケンシロウが相手に対して「お前はもう死んでいる」と死を告げる際の決め台詞や、「秘孔を突く」といった表現などが人気を博した。

連載当時の単行本は集英社が発行するジャンプ・コミックス全27巻。その後も様々な出版社から、愛蔵版や文庫版、究極版、完全版、電子書籍などで刊行され続けている。累計発行部数は全世界1億部を突破しているとされる。】ということです。へぇ~_〆(・∀・*)

北斗の拳と言えば原作漫画も好きですがアニメもすごく好きでした。神谷明さんが演じるケンシロウは正に天下一品特に『アータタタタターァッ‼👊👊👊』は神の領域です。

て強い主人公といえば・・・北斗の拳でいえば、ケンシロウといいたいですが、かなさんは長兄ラオウが漢の中の漢で最強だとおもいます。あの死にざまは今でも語り継がれるでんせつですよね。で、かなさん史上っていうか現在まで作品で最強の人物はやっぱり「ドラゴンボール」の孫悟空しかいないとおもいます。悟空以上の強い人物はかなさんは観たことありません。悟空の強さは最強かつ無敵ですドキドキかめはめ波(((ノ°Д°)ノ+。。・゚*.゚◎

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■鳩山由紀夫氏が河野太郎氏の“トーンダウン”を批判「政権を取るために前言を翻す人物は信用できない」

※イメージです

鉛筆経験者自身が一番理解していると思うが、立場が変わると発言出来る内容が限られてくる。それだけ総理大臣の発言は重いのであって、一国会議員の考えをそのまま登用出来るほど、甘くないと思う。それに党としての公約、総理としての公約と1議員としての考えでは重みも全然違う。公約は実現するものであり、自民党はそういうところはしっかり使い分けてる。しかし自民党が良い訳でもないのだが、この人がこういった発言を度々してくれるお陰で、二度と旧民主党政権時代の流れを汲む政党に政権を取らせる過ちを繰り返してはいけないと、国民は再確認するかもしれない。また色んな意見を聞いた上で過去の自分の考えを覆すことはあっても良いと思う。最初から完璧な人間などいない。ただ、問題は河野さんの場合は総裁選用に言っているだけのような感じが否めないところだと思う。総裁選出馬会見も当たり障りのないことばかりで、どういう政治をしたいのか外交をしたいのか何も伝わってこなかった。河野さんは現実的に持論を修正し、修正したうえで選挙を戦おうとしている。鳩山さんは選挙で沖縄の基地を最低でも県外とか言って当選しておきながら、当選したらウソでしたと言って公約を破った。どっちが正直者か、そして信用できないのはどっちだろうかは一目瞭然だと思う。野党が信頼されないのは高いうところだ、自分の失敗を全然活かせてない。だから能力ある議員が育たない。だから政権取れない。枝野さんも、アベノミクスの功罪を検証するって言ってるけど、民主党政権の総括は今だにやらない。人のことより自分達のしてきたことの総括が先ではないか。当時の民主党はマニフェストで、自民党よりも沢山国民に嘘ついていた。八ッ場ダム中止、消費税は民主党政権は絶対あげない、普天間基地最低でも県外移転、菅総理の福島原発視察、政府の無駄遣いから予算を捻出、etc、多すぎて驚くし、枝野さんに蓮舫さんに当時のトップが同じ流れをくむ立憲民主党ではいまだにトップ。個人的には野党より自民党のほうが政策的にはよほどマシと思う。