おはようございま~す㌥♪(o'∀'o)ノ
最近晴れているのに突然どしゃ降りの雨が降ったりしてややこしい日が続いてなんか落ち着かんですね。`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ
あげく熱帯夜も続きかなさんは心身ともダルダル君です_(´p`」∠))_あー…だりぃ…だれかかなさんに元気をわけてくれねぇかなぁ~( ´ー`)フゥー...・・・元気玉‼(((ノ°Д°)ノ+。。・゚*.゚◎・・・なんてね(〃∇〃) てへっ☆
皆さまは夏バテになっておられませんか?熱中症には十分に注意してこの夏を乗り切りまっしょい✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。。
あとまた台風が日本列島に近づいているようなんで台風情報にも気を付けてくださいませね<(_ _)>
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■ラーメンは「依存性」が高い?医師が解説「もっと食べたくなる」理由
※イメージです
ラーメンは、塩分と脂分、タンパク質と炭水化物等含んでいる。確かに美味しいが、栄養価的には思い切り偏りがある食べ物なのは確かだと思う。私もラーメンは好きな方だからあまり大きな事は言えないが、例えばお昼にお店でラーメンもしくはカップ麺を食べたら、夕飯は野菜や海藻類を中心とした食事にするように心がけてはいる(つもり)あと、ラーメン好きを公言する幾人もの知り合いが、30~40代にして高血圧や高脂血症、脳梗塞、成人病になってしまった例を知っている。説教臭く聞こえてしまったら申し訳ないが、やはり食事は好きなモノばかりでなく、あらゆる食物を好き嫌いなくバランス良く食べるのが基本だと思う。
結局は、刺激過多で栄養分過多なんだけど、メーカーとしてはバランスとるから、食が止まらなくなる。例えばの話、実際の安定バランス数値は詳しく知らないが、塩分5・甘未4なら一口ごとのバランスは取れてて、エンドレスで箸が進むみたいなことがあるかもしいれない。スナック菓子とコーラを交互に口に運ぶようなモノに近くて、あるいは究極的に言えば、喫煙に近いかもしれない。
ニコチン欠乏とニコチン摂取のエンドレス行動。どのみち一番初めの刺激が有害だと、体に悪いループが続くだけ。毎日食してしまう、あの止めたいのにどうしても抗えない感覚、今日が最後、これが最後と思いつつ口に運んでしまう抑制の効かないところは麻薬と同じだと思う。あと外食のラーメンや、カップラーメン(焼きそばも)は、時々無性に食べたくる。たまに食べると美味しいと感じるが、それが数回続くと飽きることがあるし、「頻繫に食すのは身体に良くないな」と自制するようにはしてるが、しばらく間が開くとまた食べたくなってしまう。あと『手軽さ』も大きな原因。東京で一人暮らし時代、お金に余裕がある時は出来合いの惣菜ですませるけど、月末いよいよになると自炊しなければならなくなり、作るのが面倒だとお腹空いて食べたくても寝て、起きたらゾーン入って半日食べなくて大丈夫だったりした。過食症の人の特徴としても、パン等すぐに食べれるものを買い、食べながらお湯を入れる時間を埋めたり、直ぐ食べれる状況を好み作ると言われてる。とにかく食べすぎ偏った食事には注意することが大切だと思う。