家に常備しているスナックある?
▼本日限定!ブログスタンプ



同協会は、東京都港区新橋に事務局を置き、菓子メーカーの企業や業種別団体で構成される業界唯一の統一団体である。菓子原料の内外価格差の是正と供給の安定化、菓子取引のIT化、環境対策などに取り組んでいる。】ということですΩヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
お餅から由来しているんですねちと意外でまた一つ勉強になりましたο(*´˘`*)ο
【これが柿Pの中で一番ウマし】
でかなさんが家に常備しているスナックはなんっても「柿の種」です。色々なる種類の中で」一番好き梅味です。口の中スッパ加減が絶妙なんですε=ε=(ノ≧∇≦)ノちなみにかなさんの柿とピーマンも黄金比は1対5ですね( 'ω')ŧ‹"ŧ‹"
そんなこんなで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです‼
■小林礼奈 ラーメン退店騒動の止まない誹謗中傷に「私は叩かれて良い人間ではない」
※イメージです
きっと彼女は最初にブログに投稿した店とのトラブルの記事への反応が想定していたものと違っててそのギャップがずっと尾を引いてるんだと思う。「え、私が悪いの?」っていう気持ちが文章の端々に見えることが今も叩く人にとってどうしても受け入れられないんだと思う。正直この人はこういう人なんだというイメージはいくらブログ上で言葉を尽くしても変わらない。ハッキリ言って彼女の事は、よく知りませんが、いろいろ文章を読んだ限り反論するよりもSNS自体を止めるのが得策だと思った。もうここまで来たら、何を書いても火に油を注ぐ感じで、一度ついたイメージは改善するのは難しいし、叩かれたくなければ人にケンカを売ってはいけない。叩かれたくなければ罪のない人を叩かないいうのが責任。子どもに言い聞かせるように大人が上から目線で言ってあげてるつもりのようだが、ケンカ売っといて自分は叩かれても謝らない、謝ったつもりかもしれないが、部分謝罪か原因については謝罪も反省もない、そういう人が一番許せないのが人の常。それに言っていいかわからなないが、一般人だって言うなら引退して本当の一般人になって飲食店でもでバイトすべきだと思うと思う。そうしないと商売人の苦労なんてわからない。
あと確かにいじめはどんな場合でも許されることではない。でも、同時に、飲食店におけるマナー違反行為も許されることではない。そのうえで、マナー違反行為を自らアップしたことに否定的なレスがつくというのは、いじめではなくて正常な反論だと個人的には思う。「いじめ」と「自分に同意しない人の反論する権利」を混同してはいけない。暴力やその他の方法によって、誰にでも認められている「反論する権利」が奪われているのであれば、それは「いじめ」といえるし、虚偽に基づいての不当な差別や不正な迷惑行為が生じているのであれば、それも「いじめ」といえる。でも、自分で発信したことについて、自分だけは特別扱いしてほしいというのは、ただの思い上がりであって、いじめ被害とは言えないと私は思う。マナー違反の人が自己正当化のためにいじめ被害者ぶるのは、本当のいじめの被害者を苦しめ、傷つける行為で、店でのマナー違反以上に悪質だと考える。ただ赤の他人に批判されたくないという気持ちも分かる。それをブログで訴えるのも分かるきもするが書き方というものがあると思う。一見ネット中傷やいじめ全体を非難した文章に思えるがよく読むと「私は叩かれて良い人間ではありません。」とか「この世の中からネットいじめを無くしたいです」とかベクトルが全て今の自分にしか向いていない。自分自身をこのような内容の文章で擁護するのは普通の神経では出来ないと思う。