おはようございま~す♪(o'∀'o)ノ晴れ今日の天気のようにかなさんの身も心もなんだかスッキリしなくダルダルくんです_(  _´・-・)_ぺたぁ
でも今日一日乗り切り出は明日からはGWに突入です( ̄∀+ ̄)キラッキラキラ

みなさまも体調管理に留意し元気GWをお過ごしくださいませο(*´˘`*)ο
てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです‼

■看護師120人を国が大阪府に派遣へ GWの医療態勢維持も要請

※イメージです

鉛筆看護師さんはいきなり湧いて出てくる訳ではない。派遣される分、必ずどこかにシワ寄せが出る。切羽詰まって上から指示するのは仕方ないけど、本当ならこうならない様にハード&ソフト対応するべきだった。そもそもこんな状況になるのは、異常な事。手が足らなくなれば、他所から呼べば良い見たいな考え方では、実際には現場で働く看護師さんの身体がもたない。感染者が少ない近県からの派遣だと思うけど?人材を減らされると業務に響き、残った人の負担が増える。1度、派遣された方は、任務が終了しても、恐らくウィルスの潜伏期間は、直ぐには帰れないかと思う。他所の病院には、其々の業務がある。出来る事なら手を煩わす事をしてはいけない。最初に決められた病床数や従事者の数で賄える様に調整すると言っていたが、変異種とは別に、またインドで新な変異種が発見されたようだ。大阪の病床使用率が溢れる状況で、自宅療養も1万人超えて、救急搬送も出来ずに、中には救急車の車内で48時間も待機した人もいた。こんな事態を招いた政府と大阪の吉村知事は、重く受け止めるべき。看護師の派遣と簡単にいっているが、使命感、責任感だけをあてにして、本当に失礼な話だと思う。まずは、政治的な失敗を謝罪すべき。既に医療崩壊の大阪だから患者さんのことを思えば仕方ないとは思うが、準備してこなかった府知事や市長も何をしていたのか疑問に思う。吉村知事の記者会見の様子を見ていると、なんだか清々しい表情で、さも当然のことのように言われているのには抵抗感を覚える。大阪市や大阪府の大量職員のこの期に及んでの会食を聞くと、医療体制の整備に抜かりがあったように思われても致し方無い。 またおそらく医者・看護師を含めた医療職のみなさんのほとんどは、自分の興味ある分野を極めるために、資格をとり、勤務先を選び、学んでいるとおもう。それなのに、がん、小児科、産婦人科など、新型コロナで圧迫され、縮小される。入院した患者さんは、家族の見舞いも受けれず、ストレスをかかえている。よりよい医療を考えることが難しい。新型コロナで、世界が混乱しているな実感した。