毎週見ているテレビ番組、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”民放の日”らしいです。テレビの日dしゃなくて「民放」というのがイキですねぇc(゚∀゚∩)詳しいことはちぃーとばかしググってみますビックリマーク【1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送ラジオ16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年(昭和27年)のこの日、社団法人 日本民間放送連盟(民放連)が発足した。

1968年(昭和43年)に民放連が「放送広告の日」として制定。1993年(平成5年)に「民放の日」に改称した。また、4月21日~27日の1週間を「民放週間」としている。1990年代まで、加盟テレビ各社は4月21日に、同時ネットで「民放の日」(1992年までは「放送広告の日」)記念55分特番を放送していたほか、5分間の「民放連会長あいさつ」を各局別に放送していた。

民放連は、民間(商業)基幹放送事業者による、放送倫理水準の向上ならびに業界共通問題の処理を目的に設立した非営利団体である。2012年(平成24年)4月1日、一般社団法人へ移行。2016年(平成28年)7月現在、民放連に加盟している会員数は205社。民放連が主催の放送大賞として、日本民間放送連盟賞と日本放送文化大賞があり、それぞれ年に1回実施され、質の高い優れたテレビ・ラジオ番組が発表・表彰される。】といことです。∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~

で毎週見ているテレビ番組、ですが、お笑い好きのかなさんはダウンタウン系の番組は毎週チェックしてますヽづ(^ー^* )フフ♪特に「人志松本のつまみになる話」は要チェックやです( ̄∀+ ̄)キラッキラキラ

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです‼

■「何秒かの書き込み、何年もの傷」山梨女児不明、提訴会見で母訴え

※イメージです

鉛筆言葉に関しては対応が難しい面があるとは思うが、露骨な誹謗中傷表現のSNSやこういったニュースサイトなどへのコメント投稿に関しては法的対応をどんどん進めてゆくべきだとは思う。ただ、TwitterなどSNS運営側が対処をしないことについても「問題がない」とはおもわないが、結局のところは「使う側」の問題である。よくある例えですが包丁が犯罪に利用されたからと言って、包丁が悪いわけではない。ハンマーやバールやレンチなどの工具も金属バッドやゴルフクラブなどのスポーツ用品も、それを凶器として扱う人間が悪いと考えるべきだろう。TwitterなどSNS運営側はそれを証明するためにも誹謗中傷を行ったユーザーが訴訟などを受けた場合は、十碌されている個人情報を速やかに開示するなど協力を惜しまないべき。またこの気の毒な事件だし、正当な権利による訴えだと思う。ネットは匿名ではないし、今の技術では必ずバレる。母親は住所の写真まで撮られて送り付けられている。一線を明らかに超えているし誹謗中傷した人物が早く判明して制裁が下ることを願うとおもってはいるが、どうにもモヤモヤしてしまう。確かに母親がしていることは真っ当で正しいことであり支持すべきなのに、この複雑な気持ちは何なのか自分でもよく分からない。誹謗中傷への提訴で、この事件を風化させないと考えての事なら理解できる。でもどうしても自分の事がやはり大事なのかと思ってしまう。ネット依存とも思える。もちろん虚偽の情報や酷い中傷コメントを拡散した人物は逮捕されて然るべきだし、美咲ちゃんの生存と帰還を心から願う。しかし、当初すぐ見つかると思った母親が、怪我人続出で必死の捜索中、トリミングサロンの宣伝効果を狙ったと誤解されかねないようなInstagram投稿は、まずかったと思う。もっとメディアやSNSを利用するデメリットを考えてないといけない。個人のインスタでも、誰でも見れる設定にしていたら、知らない人に何言われてもしょうがない前提。みんな自分のほしいコメントばかりするわけではないで。死ねなのどの誹謗中傷は論外なんだけど、お母さんがメディアを使って発信したお姉ちゃんへの気持ちは、みんながおいおいそれはちょっとと思う内容で、お母さんそれは違うよと何にか言いたくなるたことは否めない。どんなコメントがよくて悪いかとか難しい。ただ露出するだけデメリットはついてくると思うので、そろそろ理解されるのがよいとは思う。度を越した誹謗中傷はあってはならないし、エスカレートする行為はなんとしても防ぐべきだと思う。何度も繰り返して目にしてしまうネットでの批判には深く傷つくし怒りが増すことも理解できる。SNSの情報に縋りつきたい気持ちも分かる。けれど子供の行方が未だ分からない状態の中で提訴?という気もする。行方が分かった後なら分かるけど、今はまだ渦中の只中だろうにそんな場合なのだろうかと感じてしまう。そんな場合というのにも語弊があるかも知れないけど