゚・✿ヾ╲(。◕‿◕。)╱✿・゚:✲:おはよぉ~♬♫♬㌥もう3月なのにまだ少しだ寒い日が続きますよね
昨日はまだ比較的暖かったのですが、今日はまた朝起きたらヒンヤリしておりますゴ―――(ll-ω-)―――ン
中々朝すんなりと起きられず苦労しておりますヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
気合いを入れ直しきょうも頑張りまっしょい・・・ほどほどにね(∀`*ゞ)テヘッ
そいうこんなんで・・・ハイ本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
規則は規則なので、理由はどうあれ規則にそって職務を遂行するのが社会人。それを各人の都合に合わせていたら規則の意味がない上、統率がとれなくなる。これは定時前に帰った事自体よりも、タイムカードを他の人に打刻してもらい勤務時間を虚偽申告(給与の不正取得)していた事が問題視されていたと思う。実際、罰則とは別に約13万7千円の返還も求められているし。徒歩4分のところにあるバス停から02分発車のバスに乗ろうとするなら、前時55分くらいからはもう仕事せず帰り支度してたと思う。これが罷り通るなら世の中ルールとか必要ない。早く帰りたい気持ちはわかるが、組織に所属している以上は最低限のルールは守らないならない。同じ様な方が何人もいるのなら、何故労働組合に働きかけるとか、問題提起とかできなかったのだろう?。正規のルートで承認されれば堂々と早く帰れるのにと思う。
派遣時代、私が勤めていた派遣先の会社も本社は9時半出社で18時半に退社なのに、工場は9時出社で18時に退出になっている会社があった。そこは自前の送迎バスが10分後にバスが出るようにしていた覚えがある。夏時間は本社は30分早くずれるから、バスが混み合う。前に9時でなく8時に出社し17時に退社をそれとなく雑談の中で言ってみたらみんな朝早いのは苦痛なのか却下されてしまった。(確かに8時出社は早すぎるか・・・反省。)仕方なく9時に出社していたけどルールだから仕方がないと思っていた。しかし、バスの時間に合わせて勤務時間をずらすなりしてあげればいいのにとは思っていた。雨の日や寒い日は待つのは結構ツライ。17時15分なら15分前か後にずらせばいいのに、そこがお役所とか公務員なのかと思う。まあ、普通の会社でも本社とか総務とかは融通が利かないものなのかもしれない。