方言が可愛い芸能人といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”方言の日”らしいです。初めて聞いた記念日です珍しい日なんで何で今日が方言の日なのかちとググってみましたビックリマーク鹿児島県の大島地区文化協会連絡協議会が近年衰退しつつある奄美方言を保存・伝承していくことを目的に制定。
奄美大島では「シマユムタの日」「シマクトゥバの日」、喜界島では「シマユミタの日」など、各島ごとの「方言の日」の名称は異なります。日付は与論島での名称「ユンヌフトゥバの日」の2(フ)10(トゥ)8(バ)の語呂合わせから。】
そいで方言が可愛い芸能人ですが・・・かなさんが思い浮かぶのは俳優の”松山ケンイチ”さんです!現役トップクラスの演技派なのに強いなまりを披露するところを見るとギャップを感じて好感度も高い‼(*ё_ё*)きゅん・・ドキドキ
てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
鉛筆学校が素晴らしいと思う。生徒達のアンケートの声をスルーしないで1人でも辛い思いをしてる生徒がいてる事実に目を向ける、中々出来る事ではないと思う。制服が辛い生徒にとって、たかが制服で学校が選べないそれが現状。いろいろな学校に選択制が取り入れられる事を願う。たとえば私立高校では、制服選択がそれなりに一般的になり始めていると聞く。大人になれば制服がない限りは自分でコーディネートすることになるわけだから、本来的な意味の効果はあると思う。ただ費用のかかる話ですから簡単なことではないと思う。構図としては、そこにジェンダーフリーの要素を盛り込むようなことですから、プロセス自体はそこまで難しくない。ただ、日本という国では、そこに行くまで幾重ものフィルターが存在している。大きな課題。こういうニュースを見て思うのは、「つらい」にどこまで対応していくのかということ。「つらい」にどこまで対応していくのかということ。ちょっとでも、辛い、一人でも違和感というようなことまで対応することは不可能だと思う。ちょっとでも何か基準はあるのだろうか。あとたとえ男女の隔たりがなくなったとしても結局はそこで二極化してしまう。それどころか、男の男、男の女、女の男、女の女の4分割化になって尚更平和的な思想から遠のいてしまうのではないかと心配になる。それと少数の大きな声を拾いすぎて,大多数の小さな声を聞き逃さないで欲しい。