愛妻家の有名人といえば誰?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん何やら今日は"愛妻家の日"らしいです。いい夫婦の日(11月22日)なら聞いたことがありますが、愛妻家の日ってはじめてききました。色んな夫婦の日があるものですですよね宝石赤👫
10人の夫婦がいれば10通りの夫婦の形がありますもので、夫婦を祝う色んな日があってもいいかもですハート
で、かなさんが愛妻家で思い浮かべるのが、有名人と見做していいかわかりませんが、上皇様です。小さい頃からTV常に上皇后さ様を気遣っておられるお姿を拝見して本当に上皇后さまのことを想ってられるんだなぁと感じています(´ー`*)ウンウン
令和にお代替りされこれから今までご多忙だった分ご夫婦ともにごゆっくりと静かにお過ごしいただきたいです(^ー^* )フフ♪
そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆中国が新しい法律を整備して、2021年2月1日から、中国の領海内で攻撃できるようになったとニュースでいっていた覚えがある。中国の巡視船は軍艦を白く塗った艦船、尖閣諸島を自国の領土と堂々と宣言して日本の海洋巡視船を攻撃できるのではと危惧してしまう日本の領海を命がけでで守っている巡視船の乗組員が、自分の弟や兄だったら‥議員の方々の息子なら、日本も法整備が性急に必要だ。コロナや揚げ足ばかりとる国会をみるとこれから乗組員や海上自衛隊の方々の命が心配になってしまう。やられたら、遺憾砲じゃなくて、やられる前に何か手段を講じるべきだと思う。尖閣の位置は、台湾を攻略するのに重要なのだそうだ。尖閣を奪いに来るか。或いは、台湾に先に手を出してくるか。2022年に北京で冬季五輪を開催予定だから、その後かと考えていたけど、イギリスやドイツも東アジアに艦船を配備する動きだし、緊張が高まっていると考えるのが正しい気がする。コロナ禍で欧米日が弱っている間に、何らかの行動を起こしてきてもおかしくない。おそらく20年後には中国がアメリカを抜いて世界最大の軍事大国になってしまう。アメリカは日本の尖閣諸島が侵略された場合、アメリカより強大な軍事力を保有する国を相手に戦ってくれるだろうか。尖閣諸島が侵略されても憲法9条を宗教経典のように崇め奉っている団体は頑なに改正させず専守防衛とか言い張って頑張るのだろうか。未来に日本という国が中華人民共和国の日本省になってしまわないよう今から手を尽くした方がいい。日本は今になっても来たものに対して防衛一方の弱腰、中国は実行支配をしてきて、日本の出方を笑っている。日本が何もできないのが、わかっているから、やりたい放題。香港問題も一気に中国は動きを強め、台湾へも、日本へも次々侵入してくるが、日本は「遺憾です」をまだまだ繰り返すだけでいくんだろ。領海侵入明確ならもっと領海外に追い出す、放水し続ける等、反撃行動やらないから甘く見られてしまってる。

こういうニュースを,日本のテレビ局はなかなか積極的に流そうとしない。個人的には本来,NHKなんかは「今日の尖閣」など枠を作って毎日報道してもいいくらいなのにと思う。それが公共放送の役割ってもんだと思うが。NHKは民放とかぶるバラエティなどやってないで,こういう報道にこそお金をかけてもらいたい。