ホットケーキのアレンジレシピ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん今日は”ホットケーキの日”らしいです。あまりにも美味しそうな日なんでおもわずニンマリニコ
でもかなさんはたべるのは好きなんですが自分ではつくりませんですあせるただたまにスパーでみかけるセットで売っているホットケーキミックス粉入り箱をかいたくなります・・・が。結局かいません工工エエェェ∑(;゚Д゚ノ|
ははりホットケーキは準喫茶で食べるのが一番ですビックリマーク
※イメージです
 
そんなこんなんで・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!
鉛筆明らかな準備不足が露呈している数値だ。第三波は来ると言われていたのに準備が出来ていないのは、行政などの怠慢と言われても仕方ない。もちろん現場レベルで働いている人たちが不眠不休レベルの努力をしているのは知っている。だからこそ、国民が余計に政策決定をする人たちに対して、怒りが増大する。第三波は『人災』だと個人的には思っている。+政治に対する信頼のなさが怒りに油を注いでいる。それと第四波があると思い、対応を考えておかないといけない。皆、そうだとだと思うが、個人レベルは仕事以外は極力外に出ないようにしているし、仕事帰りもスーパーも寄らず、できる限り宅配で食料を取り寄せている事にしてるが、なんだかニュースとかの都内の人出を見ていると、自粛してるのがバカらしくなるくらい皆遊び歩いている。こんなに感染者や病院待機者が増えてるのに、果たして遊び歩いてる人は感染に対するリスクを真剣に考えているのかと疑問に思う。このところ、病院体制に問題があるようなマスコミ記事も多く、個人の自粛努力が低下するのはマスコミのせいもあるのではと思う。病院体制の見直しも必要だが、外出控える努力も平行してしていかないと、出口がみえない。ここ数日発表される感染者の数は減っているがあまり信じていない。療養先が見つからず、検査の手も不足していてきっと追いついていないだけだと思っている。感染者数だけを見ている人は「なんだ、減ってるじゃん」と思うかもだけど、そうじゃないと思う…。感染者数より重傷者、死亡者数の方が気にした方が良い。安易に感染者数だけで気持ちをうわつかせないよう、まだまだ感染防止に努めようと思う。

ただ、自宅療養とは名ばかりの自宅待機、自宅で隔離は不可能、そして宅内感染が起こり更に拡大する保健所が捌ける人数ではなくなっている。それでも保健所を介す遣り方は見直しすらしない。今後も待機者は増え続ける、このペースで感染者が増えるなら待機者10万人なんてすぐだ。この国で道端で急に倒れて亡くなる人が出ないことを切実に願う。