おはようございま~す♪(o'∀'o)ノ昨日の凍えるような寒さとうって変わって寒さが少し和らいだ過ごしやすいあさをむかえております
寒いことは寒いんだけどね・・・動きやすい朝でよかったε-(´∀`*)ホッ
で、いきなりで恐縮でございますが・・・ハイ本日の気になったニュースはこちらです!
■藤沢で中高生ら少年8人乗り軽乗用車が電柱衝突 1人死亡、6人重軽傷
亡くなった方には申し訳ないが、自業自得だと思われて仕方がない危険と分かりながら自らの意思でやったんだから。ルールは守る為にある。楽しいとルールを天秤にかけた時に楽しいが勝ってしまった結果だ。何故軽自動車に8人も乗るのか理解できない。10代だから免許も取りて、運転に慣れてもないはず。無茶しようがルール違反だろうが楽しければいい、とおもってしまったのか?亡くなったのが運転者なのか企画者なのか無理やり乗せられたのかは知らないが、残った人達は、命が失われてる事実としっかり向き合って今後生きていって欲しい。
そもそもこの時期、「3密回避」の意識がちゃんとあれば、4人定員のクルマに8人ギュウギュウな乗車などやろうとも思わないはず。若い人に感染が多い現実ってのはこういう意識の低さが根底にあると思う。あれほど、連日コロナで医療現場は逼迫してるって言われてて、急病や怪我で救急車呼んでも、搬送先見つからなくてたらい回しになる状況があるのに、こんな身勝手な人達のせいで、医療現場に迷惑かけるような事は、ホントにやめて欲しい。お医者さんや看護師さん、医療関係者の方の仕事をこれ以上増やしてはならない。もっと、一人ひとりその事を考えるべき。自分の大事な人が、いつ救急のお世話になるかもわからないから、責任ある行動を。助かる命が間に合わなくなるのだけはさけるべきだ。
あと、彼らは、とりあえず乗れるだけ乗ってしまえという考えだったのだろう。恐らく周りに車持ちが1人しかいなくそこへみんなが詰め詰めに乗って。ブレーキも効きにくくなり少しの衝撃でも軽には負担になったのかも。今回事故らなかったら次はさらに乗り込んで違う事故を起こしてたのかもしれない。いつも思うがこういう事件って起きたときのことしか報道されないけど、最終的な責任の行方や関係者のその後の人生とか、事件の決着の付き方がすごく気になる。そういうのも追って報道してくれるとリスク認識の甘い人たちへの戒めになる気がする。でもそういう記事は必要な人に見られないというジレンマもある。